見出し画像

夫が公務員を辞めたいと言い出した。5

なんだかんだで、5つ目の記事になりました。
もし、今までのを読んでいただけているのであれば、ありがとうございます。


とにかく時間がない

やらない言い訳の大きな理由は、
1 時間がない
2 お金がない
3 自信がない
らしいですよ・・・
我が家も最初は全て当てはまりました。

最初の壁は、「時間」でした。
子供が3人います。
行動を開始した当時、妻は専業主婦だったとはいえ、上の2人はまだ年少、年々小だったので、昼過ぎには帰ってきます。
1番下は赤ちゃんなので、常に横にいます。
夜泣きもするので、疲れていて日中も眠ってしまいます。
家事もしなければいけません。

時間がありません。忙しいです。疲れてます。

大きな時間を確保する

まとまった時間を確保する

時間をどうやって確保するかが最初の壁です。
ちなみに、夫婦の両親は遠方に住んでおり、近隣に親戚もいません。
よって代わりに見てくれる人はいません。

思いついたことは、
子供をどこかに預けよう
です。

預かってもらえる場所は、基本的に公共機関です。
2時間程度の預かりから、保育園には入れれば7〜8時間確保できます。
しかし、保育園に入るには壁がありました。
1 枠が空いていること
2 共働きであること
です。
よって、ミッション発生です。

ミッション1:共働きになる

1に関しては、運ですしどうしようもありません。
では、2はどうしましょうか?
最初に考えたことは、
  パートを始める
です。
しかし、子供が体調不良になれば呼び出され、他の人に迷惑がかかります。
熱を出せば預かってもらえないので、パートも休まなければなりません。
雇ってもらいにくいですし、雇ってもらっても負い目は感じます
正社員なんてもってのほかですね。

在宅で自由に仕事をしよう

ある日、在宅でできることはないかと夫からの提案
在宅でやれば、時間は自由です。
全ては自分次第。

しかし私は昔、服屋で働いたことがあります。
医療事務もやったことがあります。
パソコンは触ったことがあるだけで、何もできません。
過去のスキルが在宅勤務に役に立ちそうにありません(笑)
どうしましょうか?

そうだ、「せどり」をしようじゃないか

ある時YouTubeを見ていると、せどりの動画を発見しました。
ふと見ていると、ライバルは多いものの参入は簡単そうです。
せどりはメルカリ等のフリマサイトを使い、在庫を自宅に置くことによって初期費用を限りなく抑えながら始めることができます。

まずは動画を見て勉強
そして始める前に・・・

開業届を提出

仕事をして要るかの判断は、証明書が必要
開業届を出せば、これで働いていることになります
実際の稼働時間なんて誰も裏は取れないw
ただし、問題があります。

確定申告の提出が必要

儲かる儲からない以上にやる必要があるものです。
これをやってないと、調べられた時に言い訳が全くできません。
言い訳を作るためにも確実にやりましょう

簿記の勉強を夫が開始

私は数字がとても苦手
因数分解と聞いただけで頭が痛くなります。
ということで、夫にやってもらうことに
理解したところで教わればいいのです。
人に教えれば理解が深まるというので、一石二鳥ですねw
夫には負担をかけます(汗)

実際にせどりをやってみる

いろんなスクールがありますが、我が家はYouTubeのみ
始めるのにお金はかけません。。。ありませんw
そしてソックスや歯ブラシ、弁当箱などの軽量品をホームセンターで買いました。
近所にあって何かが安く売っているとってもいい場所ですw

半額シールを見つけるとAmazoで価格をチェック
送料と手数料を引いて利益が出るかを確認
まずは1円以上でればオッケーにしました。
これって立派な事業ですよね。
細かいやり方は、別の方の方がいいと思いますので、そちらで勉強してください。

初めて子供を預けると大泣きされるけど、寂しがってくれてちょっと嬉しい
慣れていくと嬉しいけど、ちょっと寂しい

保育園の申請

いざ市役所に申請。結果は・・・

娘だけ受かりました
上の二人は幼稚園のまま
ただし、居残り保育が利用可能に
よって遅くまではダメですが、夕方までの大きな時間を確保できました。

小さな時間を確保する

やめること、時短できることを決める

両手が塞がってものが持てない時はどうするか?
持ってるものを置けばいいのです。
置けない場合は、誰かに持って貰えばいいのです。
ということで辞めたことリスト、時短リストです。

  • 夫の残業をやめた

  • だらだらスマホ(なるべくw)をやめた

  • 付き合いの食事会  など・・・

これだけで塵つもです。
特にスマホの存在は大きいです。
時間を測るとついつい30〜60分は使ってました。
24時間を大切にする意識が生まれました。
子供との時間や寝る時間も増えました。

時間がないは言い訳でした。
時間は作れます。
何かをやめるだけなんですから

次回予告


次回は、「開業して苦労したこと」です。
確定申告や保管場所の確保、お金の心配などです。

次回もよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?