SNSを避け始めた時

このごろ、イライラしやすい気がする。

身体もだる重くて、あまりテキパキ動けない。

でもロックダウンだからこそ、近所のウォーキングは頑張って続けようっと。
この週は、シドニーでコロナ感染者が1日1000人を超えたのが2日もありました。

それに伴い、日本人コミュニティーのアンチワクチン投稿がSNSで目立ってきて、それにストレスを感じていました。

ワクチン接種に対して、様々な意見があるでしょう。

でもこっちは感染させたら絶対ダメな家族がいるので、そういう投稿を見ると、無責任だなって正直思っちゃうんです。

こっちは、毎日必死なんです。

それがちょっとエスカレートしてきて、炎上ぎみに何度かなった時があって、もうすべてのSNSをシャットダウンしたい気持ちになりました。

それから、SNSは避けるようになりました。他の人の投稿も、比較の対象になっちゃうだけだし、ネガティブに働くのなら、見ないほうがいいんじゃないかって。

再提出しないといけないHMRのケーススタディーもあるし、今はSNS投稿にイライラするエネルギーがあるくらいなら、そっちに向けよう。

旦那の感染も心配だけど、日本の感染も心配で・・・
日本の母との電話が唯一の楽しみでもありました。

土曜日は天気が良かったので、彼と近所のゴルフコースに行ってぶらぶら歩いてお日様の光を浴びました。まだロックダウン中だから、ゴルフはできないけど、歩くのはOK。たった1時間少しの時間だったけど、少し気分が良くなるといいな。今は彼の体調が良い時期だから、色々あるけど今に集中してしっかり楽しもう、と。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?