見出し画像

自己紹介

はじめまして。

現在大学4年生のたまこ。と申します。
就職活動も終わり(卒業論文は終わっていないですが)、少し時間の余裕ができたので、興味のあったnoteを始めることにしました。

どんな内容を書くかまだ決まっていないですが、ゆるゆるとやっていきます。(笑)
自分は春から保育士になります。就職活動で情報を集める中で、個人的に、保育士の就職の体験談ってあんまりないなと感じました。
そこで今日は保育士の就職についてお話しようかなぁと思います。ご参考になれば幸いです。

就職について

自分は、幼児教育系の学科に所属しています。
一般企業や公務員を目指す友人もいましたが、自分は保育への興味が捨てきれず、保育の道を選びました。

保育・幼児教育系の就職には、大きく4つの分野があります。
①公立幼稚園
②私立幼稚園・・・学校法人等が運営
③公立保育園
④私立(企業立)保育園・・・社会福祉法人や企業が運営

言うまでもありませんが、公立は市や区などの地方自治体が運営しています。自分はこの中でも私立保育園を選択しました。

なぜ私立保育園にしたのか(保育園・幼稚園編)

単純に、幼稚園の需要に不安を感じたからです(笑)
現在公立幼稚園は、幼保一元化により、こども園化(保育園と幼稚園の機能が一体化した施設)したり、定員割れで幼稚園がなくなったりしています。

幼稚園は、教育時間が4時間で(預かり保育もありますが)、主に3~5歳の幼児が過ごします。
保育園は、保育時間10~11時間程度で、0~5歳児が過ごす場所です。

こうして幼稚園と保育園を比較してみると、共働き家庭が増えている今、幼稚園の需要が減ってしまうのは仕方がないのかなと思います。
(幼稚園の存在を否定している訳では決してありません。私自身、幼稚園で実習をしてみて感じた幼稚園ならではの良さもたくさんあります。)

私は保育園でアルバイトもしていたので、0歳からの子どもの成長を見られる楽しさや、長時間子どもと過ごすからこそ、子ども理解が深められる良さとか、そういった保育園の良さも感じました。幼稚園の需要なども考えて、保育園にしたという感じです。

昔は、幼稚園は教育、保育園は子どもを預ける場所なんてことも言われていましたが、現在は保育所保育指針にも「養護と教育の一体化」という言葉が載っています。保育園では教育ができない、ということはないと思います。

なぜ私立保育園にしたのか(公立・私立編)

結論から申し上げますと、その園で行っている保育に魅力を感じたこと、また、園のある先生の考え方に惹かれたことが理由です。

公立園は、
・安定して長く働ける
・年功序列のため、働けば働くほど年収が高くなる。
・育休等の、待遇面の制度がしっかりしている。
等の面で私立と比較して、圧倒的に良いです。

周囲から公立園を薦められ、なんとなく公立園を目指していました。
ですが、自分の中にモヤモヤが残っていました。
「みんな公立が良いって言うけど本当に?」そんな疑問が浮かびました。
公立園は見学が難しそうだったので、私立園に園見学に行きました。

そこで行ったある園が自分の心に刺さりました。
環境の工夫だったり、先生の考え方だったり、そういった点に魅力を感じ、ここだったら自分は、ただ保育をするのではなく、より良い保育を学んでいける、保育力を向上させることができる、そんな思いを持ちました。

福利厚生、待遇面も良くしていこうと頑張っているところだったし、給料もさほど低くはなかったので、その園にしようと決めました。

もしその私立園が自分に合わなかったとしたら、辞めて公立園に行こうかな、そんな感じに楽観的に考えています。

長々と書いてしまいましたが、ここから何が言いたいかというと、周囲の意見に惑わされずに、自分の価値観、働き方に合った就職活動をしてほしいということです。

私の場合は、自分の理想とする保育をしたい、より良い保育を学び続けたいという思いが強くありました。それをより実現しやすいのは、私立という判断に至りました。(個人的な意見です)
例えば、長く保育士として働きたいという思いがあるなら、公立という決断もあると思います。

自分がどうしていきたいか自己分析をして、自分の意思で就職先を決めていくことが、働くことへのモチベーションにもなるのではないでしょうか!

今から就職を控えている保育学生の参考になれば幸いです。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?