見出し画像

上手なお金💰との付き合い方って

おはようございます☀
晴天で嬉しい週末です。

お金の使い方って、学校では教えてくれませんでした。

どうやって学ぶかというと、両親から教わるケースが
多いようです。

うちの場合ですと、
父が貧しい家庭に育ったので、結構、執念深いです。
母はわりと裕福だったので、上手な使い方を
知っていると思います。
要は、活き金(いきがね)というもの。

母を見て、私は育った気がします。

あと、土地柄もありますね。

皆さんご存知のように、愛知県民はお金に
シビアです。見栄っ張りでもあります。
特に冠婚葬祭。
ぶっちゃけ派手です。

そして、貯蓄します。
子供の時から。
で、欲しいものは、お年玉で買います。
わりと高価なものだったり。
私はそのタイプでした。

大人になってからは、自分でほとんど
やってきました。

留学費用、
車の免許、
歯の矯正、
通信の大学費用、
車の購入、、、

まあ、自己投資になりますかね。

でも20代は失敗もあります。
ねずみ講みたいなのに引っかかったり。
高額エステの契約しそうになったり。

あと、これは失敗といえるのか、
訪問販売で印鑑購入しました。
1本10万!

女性は結婚するからと、名前で作った物。
開運印鑑とやら。

よくよく考えたら、宗教だったかもしれないな。
今となれば、10万って、ビックリな金額。

でも勉強だったと思っています。
笑い話のような。

あの時は何かにすがりたかった。
恋愛も仕事もプライベートも、何もかも
上手くいかずで。

まああの印鑑、
その後も大事に使っております。
一生物です、はい。

さて、今日のニュースで、SNSでの詐欺被害が、
219億円だとか。
有名人を使って、騙す。
森永先生もいたな。(昔、都内で電車の中で
偶然、お見かけしたことあります。)

何でそんなに多くの人が騙されるのか。
世の中、上手い話はそうそうないですよ。

特に若者とご年配者が標的になっているとか。

そういえば、新NISAで、NISA貧乏さんが
増えてきていると。
月10万の積立で、生活がしんどくなっていると。

やっぱり、身の丈に合ったものにしないと、
儲けやお得感に目がくらみ、首を絞めることに
なるなんて、おかしな話ですしね。

お金は循環🔁
上手く回せば、その人の生活も日本経済も
良くなっていくと思います。

自分の欲、私利私欲ばかりだと、良い方向には
いきませんよ、きっと。
それは自分の経験から言えます。

世のため、人のために、使う方がいいです。
家族や友人、寄付だったり。
自分の大切な人に。
で、巡り巡って、自分に返ってきます。

私は投資も貯蓄もしていますが、
お金が少しあれば、気持ちに余裕が出てくる
ものだと思います。

お金を好きになってあげないと。
そういう人にお金は回ってくる、と聞いたことが
あります。

長くなったので、また改めて書きたいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?