POPAP note

POPAP(ポパップ)の運営が綴るnote📔 事業の話、ブランドの学校の話、趣味の話、…

POPAP note

POPAP(ポパップ)の運営が綴るnote📔 事業の話、ブランドの学校の話、趣味の話、それぞれのマガジンで紹介をしていきます!

マガジン

  • ポップアップディレクター養成講座note

    POPAPの運営するポップアップディレクター養成講座について、インターン生が発信をしています。 詳細|https://www.popap.biz/popup-director-cource

  • ブランドの学校連続講座『ブランドの為のEC入門』講義note

    • 7本

    ブランドの学校はポップアップ特化メディアPOPAPが運営する、ブランド運営者の為の学びの場です。『ブランドの為のEC入門』では3ヶ月6回のオンライン講座で、ブランド初期のEC立ち上げから運用について学んでいきます。詳細|https://www.popap.biz/ec-brandschool

  • POPAP中の人リレーnote

    • 4本

    POPAPを運営するメンバーによるリレー形式のnote📔です! 真面目なことから、趣味の話まで何でもありです!

最近の記事

REPORT ポップアップディレクター養成講座|DAY1 - ポップアップ企画の仕方

 挑戦するクリエイターやブランドを応援するPOPAP(ポパップ)による『ポップアップディレクター養成講座』の第3期が、2022年4月8日からスタートしました。第3期は1ヶ月4回完結型の連続講座となり、単発受講も受け付けています。  今回の記事では、全4回の「ポップアップディレクター養成講座」DAY1の様子をお届けします。  エディターの考えとして、ポップアップは近年のブランド認知のスタートダッシュとして欠かせないもののように感じます。またコロナ禍においても、ポップアップは

    • PD養成講座インターンの振り返りレポート【あすか】

      こんにちは! 第一期ポップアップディレクター養成講座(以下PD養成講座)のインターンとして運営を担当しました、あすかです!インターンとして関わった3ヶ月間、PD養成講座のnoteやTwitterなど様々なところで発信を行ってきましたが、今回は自分の目線と体験を少しお話しできたらいいなと思います。 インターンの内容「運営インターンってなにやるの?」と内容もわからず飛び込んだインターン。詳しい内容は、同期のインターン生 けんせいくんがまとめてくれていますので、ぜひ彼のレポート

      • PD養成講座インターン生の振り返りレポート

         初めまして、こんにちは。ポップアップディレクター養成講座(以下PD養成講座)の運営インターンを務めておりました、山口賢聖と申します。今回はインターンをしていた3ヶ月間(2021年2月〜4月)を振り返り、そこでの気づきをまとめていきたいと思います。 インターン生の業務内容 インターンの期間中、託された仕事は大きく分けて2つでした。1つ目は、PD養成講座のサポートです。具体的に、Twitterとnoteで講座の様子を投稿することと、講座中のグループワークへの参加・サポートにな

        • REPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY5 "POP-UP Logistics DESIGN"

           ポップアップ型のイベントや展示をディレクションする人材を養成するポップアップディレクター講座、今回は最終回目前となるDAY5の様子をレポートします。 DAY4の振り返り 前回はPOP-UP PR Design。PRの概要やメディアの種類、ポップアップにおけるコミュニケーション設計を学びました。 DAY5のゴール ポップアップにおける細かいディテールの修正ができて、滞りなく実施から完了まで遂行することをゴールとして定めました。今回は、ポップアップのロジスティクスに焦点を

        REPORT ポップアップディレクター養成講座|DAY1 - ポップアップ企画の仕方

        マガジン

        • ポップアップディレクター養成講座note
          8本
        • POPAP中の人リレーnote
          4本
        • ブランドの学校連続講座『ブランドの為のEC入門』講義note
          7本

        記事

          REPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY4 "POP-UP PR DESIGN"

          ポップアップ型のイベントや展示のディレクションができる人材を養成する全6回のポップアップディレクター講座、このレポートではDay4の様子をお届けします。 ●DAY3振り返り前回DAY3では「POP-UP SPACE DESIGN」を学び、実際にペーパープロトタイプを作り、空間を可視化するワークを行いました。インプットだけでなく、講義で学んだことを講座の中でアウトプットでき、フィードバックをもらえるのもポップアップディレクター養成講座ならではの特徴です。 ●DAY4 "PO

          REPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY4 "POP-UP PR DESIGN"

          PEPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY3 "POP-UP SPACE DESIGN"

           ポップアップ型のイベントや展示をディレクションする人材を養成するポップアップディレクター講座、今回は折り返しとなるDAY3の様子をレポートします。 DAY2の振り返り 前回はPOP-UP UX Design。ポップアップにおけるUXの要素などのセオリーや、戦略的なUX設計を学びました。 DAY3のゴール:ポップアップにおけるハードの活用方法を身につけよう  DAY3では、五感に訴求していく空間要素の設計、出店場所選びや会場のレイアウトなど、ハード面でのポップアップス

          PEPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY3 "POP-UP SPACE DESIGN"

          REPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY2 "POP-UP UX DESIGN"

          ポップアップ型のイベント、展示をディレクションする人材を育成するポップアップディレクター育成講座、本記事では先日開催されたDAY2の様子をレポートします! ■DAY1振り返り DAY1 POP-UP THINKINGのグループワークで「結婚式・お葬式・成人式」もポップアップになりうるということを知り、ポップアップの可能性は無限だ!と感じた私。考え方のキー「日常の色んなものがポップアップになったら?」ということを気にしながら生活するようになりました。 講義を通して考える問

          REPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY2 "POP-UP UX DESIGN"

          PEPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY1 "POP-UP THINKING"

           挑戦するブランドを応援する、ポップアップに特化したメディアPOPAP(ポパップ)によるポップアップディレクター養成講座が2021年2月9日からスタートしました。  今回の記事では、3ヶ月間全6回の「ポップアップディレクター養成講座」DAY1の様子をお届けします。  エディターの考えとして、ポップアップは近年のブランド認知のスタートダッシュとして欠かせないもののように感じます。またコロナ禍においても、ポップアップはオフラインでブランドのファンと交流できる貴重な場だと思いま

          PEPORT ポップアップディレクター養成講座 DAY1 "POP-UP THINKING"

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY6 "Analytics&SEO" Google AnalyticsとSearch Consoleを用いた改善術

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。 ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」最終回のDAY6の様子をレポートします。 DAY5のレポートはこちらです↓ 今回の講座は、ブランドの運営者を対象に、ECの立ち上げから運用についてのノウハウを教える講座です。特に新型コロナウィルス で店舗を含むリアル

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY6 "Analytics&SEO" Google AnalyticsとSearch Consoleを用いた改善術

          REPORT ブランドの為のEC入門DAY5“PR・SNS marketing”SNSマーケティング術

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」DAY5の様子をレポートします。 DAY5のゴール:ECサイトを立ち上げた上での、初期のファン獲得のマーケティング戦略を描けるようになる DAY5では、ECサイトを立ち上げた上で、さらにファンを獲得していくのに重要なS

          REPORT ブランドの為のEC入門DAY5“PR・SNS marketing”SNSマーケティング術

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY4 "Logistics & Payment" 流通・在庫管理と決済

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。 ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」DAY4の様子をレポートします。 DAY3のレポートはこちら↓ DAY4のゴール:ECに関係するサプライチェーンの全体像を抑えて、必要なサービスを取捨選択できるようになる DAY3では滑らかな顧客体験を作るために重

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY4 "Logistics & Payment" 流通・在庫管理と決済

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY3 “UX & UI Design” 体験を高めるデザイン

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。 ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」DAY3の様子をレポートします。 DAY2のレポートはこちら↓ https://note.com/brandschool/n/n67e99d7036d0 DAY3のゴール:UIーUXのコンセプトを理解し、ECの中で

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY3 “UX & UI Design” 体験を高めるデザイン

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY2 "EC Planning" 世界観を作り上げるEC企画

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。 ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」DAY2の様子をレポートします。DAY1のレポートはこちら↓ DAY2のゴール:ECを企画する上でのポイントを理解し、自らコンセプトを作れるようになる。 DAY1では、ECの全体像を掴み、戦略について考える基礎知識

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY2 "EC Planning" 世界観を作り上げるEC企画

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY1 "EC Thinking" オフラインとオンラインを重ねるEC思考

          ブランドの成長を応援する、ポップアップ情報に特化したメディアPOPAP(ポパップ)の運営するブランドの学校、初の講座が2020年5月15日からスタートしました。 ブランドの学校についての説明は省きますが、今回の記事では3ヶ月6回講座の「ブランドの為のEC入門」初日のDAY1の様子をレポートします。 今回の講座は、ブランドの運営者を対象に、ECの立ち上げから運用についてのノウハウを教える講座です。特に新型コロナウィルス で店舗を含むリアルな営業活動が制限されるブランドが、E

          REPORT ブランドの為のEC入門 DAY1 "EC Thinking" オフラインとオンラインを重ねるEC思考

          ブランドの学校 開校プレイベント 『D2C「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略』読書会 IN BPM

          今回のイベントは開校前のプレイベントとして、ブランド運営をする人からは注目の一冊。Takramディレクター佐々木康裕(ササキ ヤスヒロ)さん著の『D2C「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略』を扱い、読書会を実施します。ブランドの学校メンバーは無料での参加が可能です! 読書会のスタイルは、アクティブ・ブック・ダイアローグ=ADBというスタイルを採用し、当日、参加者で分担して読みます。事前に読んでくる必要はありませんので、ブランド運営に関わる方、興味のある方はぜひご参

          ブランドの学校 開校プレイベント 『D2C「世界観」と「テクノロジー」で勝つブランド戦略』読書会 IN BPM

          ブランドを立ち上げやすい時代に、ブランドで生きにくいなんて粋じゃない。

          個人がブランドを立ち上げやすい時代になった。 あらゆるものが民主化され、挑戦することの障壁が小さくなる時代。 SNSの台頭により発信が民主化され。 3Dプリンターや機材のシェアリングによりものづくりが民主化され。 クラウドファンディングによりファイナンスが民主化され。 商品の企画から、ECを使った販売まで個人ができるようになった。 ただ、多くのブランドの始まりは、 クリエイターやアーティストが1人で、さながらスタートアップの経営者のように、 商品の企画から製作、マーケ

          ブランドを立ち上げやすい時代に、ブランドで生きにくいなんて粋じゃない。