見出し画像

【5人家族都心築52年マンションリノベ記】工事のスケジュールとA社の優れたサービス(工事編)

こんにちは、mizutamaと申します。

2024年1月11日より都心部にある築52年の自邸を、スケルトンからのリノベ工事をしました。おかげさまで4月下旬に引き渡しが無事完了し、5月1日にすっかり生まれ変わった自宅へと戻ることができました。

夫、私、高校生、中学生、小学生それぞれ1人ずつ、合計5人家族のヴィンテージマンションリノベ記録。同じような状況でリノベを検討している方や、状況は違えど住まいやインテリアについて興味を持っていらっしゃる方の何かのヒントになればとブログの更新を続けております。
詳細な自己紹介はこちらの記事をご覧になってくださいね。

前回から、解体工事以降のことを記事にしています。

「工事編」記事(予定)一覧
1. 解体工事が始まる前にやっておいてよかったこと
2. 工事のスケジュールとA社のもつ優れた機能
3. はじまった解体。そして3つの想定外な展開
4. 第1回現場確認(1/25):解体後の状況と計画変更
5. 第2回現場確認(2/9):木管工事中間立ち合い
6. 第3回現場確認(3/12):木管工事完了前最終確認
7. 第4回現場確認(4/19):引き渡し前最終確認
8. 第5回引き渡し日(4/26):いよいよ感動の引き渡し日

今日の記事では、2024年1月11日から4月26日の引き渡し日まで約3ヶ月半を予定していた工事の具体的なスケジュール。そして、その間とても役に立ったA社のもつ優れたサービスについて、ご紹介。


はじめに

今回リノベーションをお願いしたA社では、デザイナー/建築士、営業、現場施工管理(建築士)の合計3名体制でチームを組んで案件をすすめてくれていた。工事が開始する前の最終打ち合わせまではデザイナーと営業のお二人がメインで関わることが多かった。
A社の場合、工事が始まってから現場を出入りする様々な職人さんとの調整や連携を進めるのが施工管理の担当者。工事が開始する少し前にメールで「工事が始まってからの工程表になります」と、以下のような日付ごとにどんな工事を、どの担当者(会社)が行うのか、その各論について記された表が送られてきた。

綿密に組まれたスケジュール。「今頃○○つくってくれてるのかなぁ」などと楽しみに想像していた。

以下にそのスケジュールについて、具体的に詳細を紹介しようと思う。

1/11〜19:解体工事

工事初日からいきなりはじまる解体工事。
初日はまず、A社の担当者がマンションの工事規約に則り、上下階と隣に工事の挨拶にまわるとのこと。

個人的にはこの解体期間がもっとも気がかりだった。というのも理由が2つある。
1つ目の理由が、騒音や振動の大きさ。このマンションに住んできた14年間以上の経験上、リノベ工事が真上や隣以外の間隔の空いた住居で行われても、音や振動がかなり響くことを知っていたから。
2つ目の理由が、余計な躯体が現れませんように・・・!設計してもらった図面通りの計画がなされますように、と。
「解体してみて初めてわかること(竣工図等になかった躯体など)がある」とはちらほら聞いていたので、とにかくここは祈るのだった。

1/29〜3/19:大工さんによる木管工事

工事が始まる前、A社に、「現場を担当してくださる方に挨拶をさせていただきたい」とお願いしたところ、「最初は解体業者が入るので、それであれば、大工さんをご紹介します」とのこと。
大工さんは、躯体や構造をのぞきゼロリセットされた我が家の骨組みから基盤となる構造をつくってくれる存在。今回の我が家のリノベ期間のうち、半分近い1ヶ月半ほどの期間を作業してくれる大事な存在だ。

大工さんがしてくださる仕事は、木で作る家の構造部分(壁や天井、各居室の仕切り等)の作成、フローリングの設置、造作家具の作成(我が家では子ども室のデスク、リビング、寝室のデスクと3箇所作成を依頼した)、巾木の設置等膨大にある。

現場をみると大変よくわかるが、大工というのは几帳面で器用じゃないと難しいと思う。植栽への水やりなどでちょこちょこ工事中の自宅へ足を運んでいたが、いつも几帳面に片付けられていて、その方の性格が伝わってくるなぁと思っていた。

ちなみにこの大工工事の期間中、床下のや壁の断熱材の施工、ユニットバスの搬入・組み立てはまた異なる業者が出入りして施工をしてくれている。

そして、4/26で予定されていた最終引き渡し日。
この大工工事の進み具合をみて最終的にFIXできるということも伝えられていた。今回工事を担当してくださった大工さん、とても仕事が丁寧で速い方だったようで、私の記憶では当初のスケジュールより1週間近く前には作業を終えられていたようだ。

3/21〜:各種塗装、クロス施工、漆喰等の左官工事

木管工事最終立ち会いの時にA社からも伝えられていた。
「大工さんによる枠組みの工事が終わったここからは、とても展開が早く、色々なことがあっという間に進んでいきます」と。

振り返ると本当にその通りで、骨組みに面が施され(ボードや下地など)裸の状態だった空間に、色が塗られ(木部の塗装)、クロスが貼られ、そして漆喰が塗られ、フロアタイルも施工されていく。更には、キッチン、可動棚、ドア、トイレ、と、生活に必要な器具がどんどん搬入設置されていく。

この頃はちょこちょこ足を運んでいたが、毎日のような変化があって、楽しい反面、「もうこのリノベを待つ期間も終わりなんだな」と、不思議と名残惜しいような気持ちにもなったものだ。

4/19:引き渡し前最終確認・4/26:最終引き渡し

引き渡し1週間前の最終確認では空間はもうほぼ出来上がっていて、最後金具の設置位置等の細かな確認をした。
また最終引き渡し日は、原則こちらが工事で依頼したことは全て完成して、「現場がこちらの依頼通りにできているかを確認しに」いくという日。

オマケ:とってもよかったA社のとあるサービス

2024年1月8日に仮住まいへ引っ越してから、5月1日に生まれかわった自宅に戻るまでの3ヶ月と3週間。私はちょこちょこと現場である自宅へ通って状況を確認していたが、「忙しくてそんなに頻繁に見に行けない」そんな方にもすごく役に立つサービスをA社は提供していた。

その名は目視録。

A社のサーバー上に各案件(リノベーション工事)ごとの、現場の工事進行風景の写真や工程表などがUPされるのだ。

特にスケルトン工事の時は頻繁にチェックしてしまった目視録

実はこの目視録。解体工事の時には現場の様子が気になって隙あらばチェックしている自分がいたのだが、ここを見ながら「あれ、もしかして・・・」と予感していたことがあった。
その"予感"は的中した訳だが、その予感について、次回の記事で、具体的に何が起こったのかを、紹介させてもらいます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?