見出し画像

自己紹介 2 家族 #4

おかしなお家

我が家にはいつもバッハが流れていた
バッハか何かクラシック

狭い和室でBGMはバッハ
でも仏教徒なので、朝と夕方には父と母はお仏壇に向かって読経を欠かさない

女、男、女の構成の3人きょうだい
3人目が私
父も母もその時の平均年齢よりも遅く、母が30で第一子を産んだので、年代的には結構上なんだけれども男女差別というか、そういった固定概念は全くなく、現に大卒は私だけ
宗教もお寺にはいっていたけれど、信仰を強制される事はなかった

母は毎食手作りをしてくれたのだが、
料理が壊滅的に下手で
市販のカレールーを使っているのにいつも味が違う
し、
家庭用消化器を料理で2度使ったことがある
そこまで行かなくても、鍋を焦がすのは日常茶飯事で、焦がした鍋のこげとりを父は文句も言わずいつもやっていた
今思えば、ADHDかなんかかなーと思うけれど、
当時はそれが当たり前で料理って怖いものだと思っていた

2人ともどどどどどどど真面目で、根っこが優しい
父に関してはほんとーに、生きるのが不器用すぎて、今からでも、
お父さんはなんも悪くないよ、一生懸命育ててくれてありがとう、感謝してる、もっと話したかった
と言いたい、伝えたい

私は、父に似ている

父も母も感情を伝えるという事をしない人達で、それが普通だと思って育ったので
私は自然に、言葉で表現している事と、その人が本当に思っている事は違う前提で、
めっちゃ観察して、本心を探る癖がついた

なので、人とコミュニケーションをとるとき、めちゃくちゃ疲れる
特に慣れていない人
無意識に観察しまくってしまうから
一緒にいるのは、分かりやすく正直な人が楽

自分はというと、
合わせてしまう、どうしても相手に合わせてしまって、本来の自分を出すタイミングを失う

だから複数人でのコミュニケーションが苦手
どの自分でいればいいのかわからないから

父は感じる必要のない罪悪感を抱えて生きていた
それは亡くなった後に日記を読んで分かったのだけど、なんで、あなたが抱えてんのよ、って罪悪感
言ってあげたかった、それはあなたの罪じゃない

続く、、かな

#創作大賞2024

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?