見出し画像

大切なのは自己肯定感だったりする

書き出したいことがたくさんあったので書こう、書こうと思っていたのですが…間が空いてしまいました💦


前回もちらっと少し書いたのですが、

ここ最近は少し身の回りをシンプルにしていきたくてサブスクの解約や
こんなご時世なので節電してみようと部屋の防寒対策していました。

節電はソーラー充電できるランタンを買ってみました。
そのあとに用途に迷ったのですが角部屋で窓も多く街頭の明かりも差し込むので、少し暗いけどキッチンで使用しています。
ただ目を悪くするのでおススメはできないです~!💦

明るいうちに家事をやれよっていう戒めです😇
平日は仕事だから土日早いうちになるべくやれることはやりたいですね。
寒いし電気が暗いと悲しくなるから…😅

ただ!!
このランタンはUSBで緊急時のスマホ充電ができるようなので(間違っていたらごめんなさい💦)一台もつのはオススメです!2つ購入したのですがもうひとつがなぜかあまり充電されないから悲しいけど。。
壊れてるのかな…?💦

結構明るく感じる!

防寒対策は、ドアのスキマテープ貼りやカーテンの内側にシャワーカーテン一枚挟んで部屋に入りこむ冷気を少しでもカットする、加湿器を付けてエアコン設定下げる…などなど。
見栄えはあまり良くないこともしてるかも!笑
でもいろいろなところから情報を得たので節電取り組み中です🙂

冬なので風邪などに気を付けて無理のない程度にやっていこうと思っています。

そして今更ですが本題です。

考え方はシンプルに。
過去の経験や記憶は自分を卑下する材料ではなく頑張って生きた自分に感謝しよう。

9月に就いた仕事もだいぶ環境に慣れて、幸せだなって感じます。
前働いていた職場が自分の体感上ブラックだったなと思っているので今はホワイトな環境にいるなぁと感じます。

私は、前にお話ししたかもしれないですがHSPだということに気づいたのがここ最近なのです。そんな言葉すら知らなかったんです。
しばらく前までは昔の環境のせいで自己肯定感が低いのかなって。そう思っていたんです。
自分の生まれた環境、消せない幼少期があって、家庭環境のそれこそが悪いんだと思っていて。
そのまま成人して恋愛もしてきたけど、
いつの間にかフェアな付き合いがフェアじゃなくなっていって。
付き合うひとがみんな同じようにわたしに対して強気な態度になっていく。
そしてバカにされたような発言をされてしまう自分が嫌で、その感情が余計に自分を傷付けていました。
手を挙げられたDVもされたこともあったし、泣きはらして常に酷い顔をしていた時期もありました。
今思えばよく耐えてきたなと思うんですが自己肯定感は低すぎてどん底でした。

そして仕事の内容に続きます。

仕事続かないのがつらかった。

言われたことは断れないので基本的になんでも引き受けました。
わりと順応性は良かったかもしれません。
自分で言うのも変ですが…可愛がってもらえることは多かったと思います。
ただ、職場の空気が変わってるなと感じた日は、自分のせいかな?と思ってしまったり、やってなかったら注意されてしまうかもしれないと思い込み、気をまわして先回りで作業をするものが多くなりキャパシティを超えていると感じていました。
でも職場って、理不尽に感じることってしょっちゅうあるじゃないですか。
わかっているんです。だから耐えてたんです。
なのに、こんな不況と言われ続けなかなかお給料の上がらないこんなご時世に上司や同僚に八つ当たりされたり、外見や性格などすぐに変えることのできないものに対しての冗談という名目の度重なるいじり。

いい人だとわかってるとか、冗談で言ってる、言いやすくてからかわれただけって思っても、もう自分ではパーツを拾い集めきれないほど簡単に心って砕けてしまうんですよね。

転職回数は本当に多いと思います。
退職するたび履歴書汚れるのも気になっていましたが、
今思うとそんなことどうでもいいくらい自分のこと自分でケアできないくらい追いつめてたなって思います。

今はたくさん乗り越えたので、いつかじっくりお話したいと思います。
同じようなことで悩んでるひとって意外と少なくないし職場では相談できる相手選んじゃいますよね。
少しでも『明日も会社行きたくない』って思い悩んでる人が救われますように。
大切なのは自分を大事にすることだと思っています。

少しずつ嫌な記憶を清算して幸せへの材料になりますように!



もしサポートしていただけるならとてもとても嬉しいし励みになります!