見出し画像

人との関係について。

人との関係をどんどん断っている人がいた。

そうしたことに後悔はないとのこと。

学生時代や若い頃の知り合いなどから、
できる限り関係を断ち、新しく作ることもしない。

今の職場の人たちとは、仕事上だけ。
今後も一人で生きていきたいと。

コロナ前まではときどき会っていた
学生時代からの友人たちとも、
連絡していないそうなので。

たまにはまた前みたいに、
会えばいいんじゃない?

と言ったら、必要ないそう。

連絡が来ても返さないようにしてれば、
自然と関係は消えていく。

自分の身近な人だけとすごせば幸せだから。
それが一番幸せだと悟ったから。
とのこと。


仲間や友人と一緒にいることで得られる
良さは知っているけど、もう歳を経て、今は必要なく、

また昔とは考え方や生き方を共有できないし、
いろいろな、わずらわしさと天秤にかけて、
関係は必要ない、
との結論にいたった、とのこと。


私は、これがいい結論とは思わなかった。

昔はともかく、今後もどんな人とも、
交流は必要ない、ことはないはずだ。

人との関係するのは、
交流するのは、何のためだろうか?

いろんな人との交流は、人生にとって
たぶん貴重なことだ。


学生時代、友達に自然となれた。

あの狭い環境の中で、あとさき何も考えずに、
話をしたり、できたからかもしれない。

もうあんな風に自然に友達ができることはない。

社会人になり、同期の人ぐらい。
あとは仕事上の関係だけ。
同期とも、今は誰とも会っていない。

私も友人はほとんどいない。

原因は自分にある。

私は、社交的でもないし、魅力もないし、人気者でもない。

連絡がくることはまれで、
来たら飲みにもいくけど、たぶん、がっかりさせてる。

だから次は誘われない。

またそれがわかっているから、こちらからも誘えない、
あまり連絡しない、、、。

まあ言い訳だけど。

孤独が、好きなのかもしれない。これも言い訳。

みんなと一緒にいる楽しさも、あるけど、
その楽しさに、自分は何の役にも立たない。

仲間とか、みんなからよくしてもらっても、
そこに何も還元できないから。

空気読めないし、気も使えないから。
誰からの連絡も自然と減っていく。

うまくやろうと、いろいろ頑張ってみたことも
若い頃はあったけど、うまくいかなかった。

結局、自分のダメなところ棚上げ。

孤独でも、一人でいた方が、気が楽だ。

そうつぶやく。
間違っている。

若い頃は交流は必要だと思う。
友達も自然にできる。
そうした交流は、人生における貴重な貴重な体験。
いろんな経験、思い出になる。

今は、必要ない、というのは負け惜しみだろうか。

友人がいたら、もっと人生を楽しめるだろうか?
人生がもっと豊かになるだろうか?

そうかもしれない。
そうでないかもしれない。

私は、今、一人で、孤独。

それはそれで、時間を楽しめる。
幸せだと感じることもある。

もし、いろんな人と交流したり、友人関係を
と、そう考えるだけで、うまくできそうにない。

何が幸せなんだろう?

いつか、もっと歳をとったら、
もう少し、自分の考えも変わるかもしれない。

適度な距離感で、つきあえる仲間が、
できたら、楽しいのかもしれない。


そんな妄想にふけるのも、
孤独な楽しみの一つだと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?