見出し画像

手術前に準備しておくこと③🦄🦄🦄

はじめに

こんにちは、こんばんは、ろにいちゃんです!💌

今回は、手術前に準備しておいたほうがいいこと〜掃除編〜🧹🛀✨

について紹介していきたいと思います!自分の部屋の掃除、家事の担当、一人暮らししている方…DT期間の掃除はどうするか考えていますか?私は全く考えておらず、大変な思いをしました…(特に洗濯👚💦)。ぜひ参考にしてください!

トイレ掃除🚽✨

→便座裏の掃除は手術前に済ませておきましょう!
トイレスタンプクリーナなど、一回で約一ヶ月もつものを購入しておくと◎匂いが気になる場合は消臭剤や消臭スプレーも購入しましょう🌱✨


洗濯👗👞

・洗濯機に衣類をぶちこみやすいよう、かがんだり背伸びしなくても取れる高さに衣類をまとめておく

➡︎脱いだ衣類を下着/おしゃれ着/パジャマなどネットorカゴでまとめる工夫をしておくと◎

術後3〜4日後は顔を上げるのが難しいので、高い位置に洗濯物を干すことが難しいです💦

低い位置に掛けられるようハンガーラックの調整しておくと

➡︎ない場合は「”100均の名前” ハンガーラック 手作り(簡単)」などで検索、突っ張り棒を購入して衣類をかける高さを調整するなど考えておくと楽です☺️


食器(ちょっと食事編)🍽


洗うのが面倒・食器を出し入れするのが負担な方は、紙コップや紙皿、割り箸を用意しておくと楽ちんです!ごみの量は増えますが…💦

→米やパンもあらかじめ炊いたものをタッパーに詰め冷凍保存/冷凍食品/切り分けておくとめちゃくちゃ楽なのでぜひ…!


掃除機🧹

腫れや内出血の程度によりますが、わたしの場合は術後3~4日の間までは下や上を見ると”目に圧迫感”を感じることが多く、掃除機のコードを引っ張りながら掃除をしたり、掃除機の中のゴミを捨てたりする作業に負担を感じました…🥲
クイックルワイパーやフローリングワイパー、コロコロを使用すると、掃除がめっちゃ楽だと思います🙌(図1)

スクリーンショット 2022-03-31 19.14.34

画像出典:IllustratoAC、https://www.ac-illust.com、(図1)

最後に

以上、「手術前に準備しておいたほうがいいこと〜掃除編〜」でした!

術中の奮闘やDT期間たくさん頑張ったのに掃除まで…!ほんっとうにすごいです…😭✨自分をたくさん褒めてあげてくださいね🙌

自分を「甘やかすこと」と「誉めること」は全然違います。

”みんなはもっとできてるから全然がんばってない…”という謙虚で優しい方へ

みんなができて、あなたができないのは、その分あなたにしかできないことがあるということ!むしろそれはあなたにしかない武器です!これからも大切にしてください☺️💖

一度”自分なりに頑張った過程”を認めて落とし込むだけで心持ちは全然違います。せっかくなら、少しでも明るく前向きにDT 期間のお掃除を乗り切っちゃいましょう!💪🔥

”あなた”へ

いつもお疲れ様です☺️固定された価値観や集団意識の中で自分らしく生きようとするあなたは本当にすごいです。集団の中の「当たり前」に逆らうことは、過酷な道だけど、自分の人生を踏み締めて歩もうと決断した”あなた”を、私はとても尊敬します。世の中うまくいかない事のほうが多いかもしれないけれど、小さな喜びや共感、楽しみに目を向けて、広げていけるような、素敵な人生にしようね。

これからも頑張る”あなた”に

心や体を癒す時間もとってあげてね

🍩🦄☁️🍩🦄☁️🍩🦄☁️

ろにいちゃんでした〜👼

🍓🦄☁️🍓🦄☁️🍓🦄☁️

あなたへ ”あなた”の素敵な人生をもっと応援させてください! 私ももっと”あなた”の役に立てるよう頑張ります💪 広告費や見やすい・わかりやすい記事を書くための勉強費・より多くの人に私と”あなた”の考えや人生を知ってもらうための活動費として大切に使わせて頂きます。 ろにいより