見出し画像

アナログゲームっていいよね

どうも皆さんおはこんばんにちは、らっしーと申します。
皆さんアナログゲーやってますか?え?やってない?………

勿体無い!

ということで、今回はアナログゲーっていいよね!っていうお話をしていけたらなと思います


アナログゲームってなんぞ?

まずはアナログゲームとは何か?というお話なんですが

自分の認識では、カードやコマなど現実のものを使って物語や遊びをプレイする行為のことを指していると考えています。(多分厳密には違います)

トランプやUNO、すごろく、人生ゲームなどなど…一度はみなさん遊んだことがあるんじゃないでしょうか?

特にトランプなんかは、カードを使って遊ぶあらゆる娯楽がボードゲームの一種に入ると考えて良いです

他にも遊戯王やデュエル・マスターズなどのTCGもボドゲに入りますし、他にも…

ボドゲじゃないとなると、鬼ごっこやけんけんぱ、あやとりやじゃんけんまでもが「アナログゲーム」の枠に入るかと思います。

まあそんな感じで多岐にわたるアナログゲームという概念ですが、お次はボードゲームというものについてちょろっと触れていきましょう

ボードゲームは面白い

ボードゲームとは、その名の通り「卓」の上で行うゲームのことです

先ほど話した双六など、他にもいろいろなゲームがこのジャンルに該当します

カタンやモノポリー、果てはTRPGなんかもこのボードゲームの枠に入るでしょう

そんなボドゲの数々なんですが…何せ数が多い上にめっちゃマイナー!!!!

それもそのはず、UNOとトランプがマジでなんでもできすぎて他ゲーが爆速で埋もれちゃうんですよ…

じゃあこれらのボドゲはUNOとトランプよりもつまらないのか?そんなことはない!!!!!!!!(絶叫)

ボドゲはそのほとんどが素晴らしい熱意を込めて作られています。ゲームとしての完成度は様々ですが、絶対に「あなたにとっての面白いゲーム」が見つかるはずなんです

加えてボドゲの面白いところは、友人とヤイヤイ会話をしながら行う点です。
自分の行動に対して周りの人々が多種多様なリアクションを返してくれるなんて、デジタルゲームじゃなかなか味わえません。
トランプやUNO以外にも、友人のリアクションを引き出せるゲームはわんさかあります

この「人を驚かせる楽しさ」があるゲームを、ぜひみなさんにも遊んでもらいたい!!!!!!

ボドゲは作ることもできる

最後にこちらのお話です。なんとボドゲは簡単に作ることができます

いやいや、デジタルゲームだって普通に作れるやん!とお思いのそこのあなた!

ボドゲ制作は手軽かつ短時間でできるんです!!!!
プログラムを覚える必要もないし、自分のアイデアを形にしていく過程の楽しさはデジタルゲームにも劣りません。

まあテストプレイしないと激ヤバゲームができますが、その「激ヤバゲーム」を楽しめるのは世界にたった一人、あなたしかいないんです

いろいろな側面から楽しめる「ボードゲーム」の世界に、ぜひみなさんにも入ってきてもらいたい!

まとめ

今回は、アナログゲーについての記事になります。
自分の周りでアナログゲーやってる人が少ないな〜という嘆きの声の元作成しました。

みなさん!よろしければ僕とボドゲやりましょ!TRPGもやりましょ!できればマジでTRPGやる仲間欲しい!それじゃあ!

ご拝読ありがとうございました〜!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?