見出し画像

ほきくんのリハビリ記録㉜  ~万々歳!ただし・・・~

歩行器を使っての散歩中、
「また足を引っかけて転びたくないな。」
以前のトラウマのようなもので、<下>しか見ていません。(90度)
 
<下しか見ていない>ということは、つまり、
ほとんど何も見えていない、ということです。
 
ほとんど何も見えなくたって、<家の近所の散歩>には困りません。
街の様子が頭の中でだいたいイメージできるから。
 
 
ただ
食材の買い物をするなら、顔を上げて周りが見えるようにならないと。(90+90=180度)
 
 
 
顔を上げられるように、内容を工夫しながら練習を繰り返しました。
 
 
 
【練習ⅰⅱ】は失敗でした。
 
【練習ⅲ】の最初は
・宣言1回目:「下を向くぞ~!絶対、顔を上げないぞっ!!
 
<下しか見ていない!>
を克服するための練習なのに、
敢えて<下>を目指すような宣言をすることにしたのか。
 
【練習ⅰ】での経験が頭から離れなかったからです。
 
 
 
【練習ⅰ】では最初に
「顔を上げるぞ!」と宣言しました。
 
歩行スタートしたら、やっぱり・結局
<下を見ていました・・・>
 
頭の中ではわかっているのに、身体がそのように動いてしまっている。
無意識な<反射反応的動き!?>です。
 
 
 
じゃあもし、そんなこと絶対ありえないけど、
 
 
「下を向くぞ!」
って宣言してから歩行スタートしたら、無意識に、反射反応的に
<顔が上がったり・・・>して!?
 
しないよな~
 
上がるわけないじゃん。
 
 
 
上がりました!
 
 
上がったんです!
 
 
 
まぁ、ほんの少しですけどね。(10度くらい)
 
 
 
 
【練習ⅲ】は続きます。
※ほんの少し顔は上がったけど、すぐ、また<真下>に逆戻りです・・・
【90+10 → 100-10=90度・・・】
 
・宣言の2回目:「今(90度)よりも、少しだけ(20度くらい)顔を上げるぞっ!]
・ストップ
 
・宣言3回目:「さっきよりも(70度くらい)顔を上げるぞっ!]
・ストップ
確認:「顔を上げてるぞ!!(20+70=90度)
 
 
 
顔も上がるようになって万々歳!
「やった~~!これで一人で買い物ができるじぞ~。」
 
 
 
ただし、
 
【練習ⅲ】には
 
大きな問題がありました。
 
 
 
 
今日も、先日の<リハさん記録>を1つ紹介して終わります。
 
◇5月18日のリハさん「博多天ぷら やまや」                 
◆利用駅:「JR総武線 船橋:35駅目」、                                   
◆ホーム間隔:B                                                                                                      
◆出発駅から片道:167円   
◆食べログ:3.40                          
◆食べたもの:天丼ランチ+明太子食べ放題1600円 
◆ほきログ:◎◎                         
・天ぷらはサクサクでとてもおいしい。一つ一つの具が大きい。     
・食べ放題の「明太子」はそのままを提供するのではなく、みせできちんと仕込まれている。シソ風味の下味がついておりおいしい。 
◆出入り口の段差:フラットだが、すぐ2段の階段

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?