見出し画像

19番(今橋版) 難波潟みじかき芦の     伊勢

今橋愛記/『トリビュート百人一首』(幻戯書房/2015年)より

難波潟みじかき芦のふしの間も逢はでこの世を過ぐしてよとや 伊勢  〔所載歌集『新古今集』恋一 (1049)〕

歌意 
難波潟の芦の、その短い節と節の間のような、ほんのわずかな間も逢わないまま、私にこの世を終えてしまえと、あなたは言うのでしょうか。      

『原色小倉百人一首』(文英堂)


 作者の伊勢は、藤原時平・仲平兄弟や宇多天皇、その皇子である敦慶あつよし親王など、多くの男性から好意を寄せられた。中でも、敦慶親王から求愛を受けたのは彼二十六才、伊勢三十六才の時。当時、四十才は初老の年だったと言うので、若さを失っても、なお魅力的な方だったのだろうと想像する。

 あわでこのよをすぐしてよとや。すとんすとん。とすべての音が。すべておさまるところにおさまりながら。くねるような。この感じは何なん。けっこうきついこと言っているのに。品があって。あわでこのよをすぐしてよとや。ひびきの中の女らしさ。いじらしさと。言い切る強さ。すごい女の人。あわでこのよをすぐしてよとや。聡明さ。こんな完ぺきな音で、相手の心に爪を立てられたら。どんなにかむくわれることやろう。と思うとき思いだすものを思いだせるときには。あわでこのよをすぐしてよとや。こんなきついことを言うのは。すきやから。すきやから、わかってほしかったんです。あわでこのよをすぐしてよとや。そうか。これはうつくしい呪文なんやね。

 だったらわたしも同じくらいうつくしいもので歌をつくろう。滋賀・醒ヶ井さめがい梅花藻ばいかも。それは見てみたいとずっと思っている、白い小さな水中花。

 こころにさわったひとよ。は、「人よ」と、愛する人への呼びかけでもあるけれど。人をすきになるのは一瞬が永遠になってしまうことやから「一夜」、「一世」も掛けた。こころからすきだったこと。伝わりますように。


醒ヶ井の梅花藻の白い花ほども
ふれず

こころに
さわったひとよ       今橋 愛

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?