見出し画像

【講演会感想】「自問自答ファッション」あきやあさみさん幻冬舎3回目講演

はじめに

第3回の開催も決定。今回のテーマは、ファッションの「インプット」と「アウトプット」。そして、そこから自信を作る方法です。

素敵な洋服もカバンも靴も、センスや知識が身に着く本も映画もこの世にはたくさんあります。では、それらをどう選び、何を吸収するのか? 選んだ服をどう身に着け、どう語るのか? インプットとアウトプットを繰り返しながら、自信へと繋げていく方法をあきやさんにお話いただきます。

自問自答ガールズのみなさんが大盛り上がりしていたこちらの講演を、ようやくアーカイブで視聴しました!👀🌟

ネタバレOKとのことなので、どんどんネタバレしながら、感想&自分語りをしていきます✏️
時系列順に行きます!


書くこと、話すこと、言葉以外で表現すること

あきやさんがシャネルを買うときに
「これ買ってどうなるんだろう」
と思ったと話してくださいました。

これ、私もよく思ってて…!!!🤦🏻‍♀️

服飾って、お金かけなくても生きてはいけるじゃないですか。

だから、「高いけどこれが欲しい!」と思ったときに、「ここにこんなにお金をかける必要ある?」と心の声が出てくることがよくあります。

でも、だからこそちゃんと調べて、ちゃんと書いて、ちゃんと考えることが大切なんだなと思いました。

みんなが持ってるから欲しいのか
値段の高いものが欲しいのか
デザインがとても好きで欲しいのか
自慢したくて欲しいのか
コンセプトに感銘を受けた気持ちを表したいのか
デザイナーを応援したくて欲しいのか
着心地がいいから欲しいのか

などなど…🤔

(この望みの良し悪しは私はないと思っています)

さらに、それだけでなく、
その望みを自分が本当に求めているのか
それを手に入れて、その望みが本当に達成されるのか
まで考えた上で選んでいけると、より満足度が上がりそうだなぁと思いました🌱

それをアウトプットする場として、今後もnoteとTwitterを活用していきますっ🙏🏻

書くこと

そんなに苦手じゃない気がします。
これからも頑張ります!笑

話すこと

苦手です😂
人と楽しく話すのは得意ですが、自分の考えを伝えるとなると、相手の反応を気にしてしまい、あまり集中できません笑
(考えをまとめる時間があればまだまし笑)

人それぞれ、こういうところでも、得意不得意があるもんなんだなぁと思いました。

言葉以外で表現すること

ずっとダンスをやってきているので、この話を聞いたとき、私にとってはダンスかなぁと思いました。

ただ、最近は誰かに作ってもらったものを踊っているので、作る方もやった方がいいのかもと思いました🙌🏻

何年か前に作っていた頃、インプットが足りなくてすごく苦労したけど、自分の人生にとても集中できている感覚があったし、ダンスがより好きになったきっかけだったなぁと思い出しました💃🏻

また、ミュージカルが好きで、もっと色んな歌を知りたいし、既に知っている歌もより深く味わいたいので、歌を習いに行くのもありかなと思いました、ワクワク…💖

手を飾るワークがまだできていない件

とても素敵なワークで、見るのもとってもとっても楽しいのですが、なんとなく、まだ挑戦できていません。

「うまく作ってやる!」という気持ちが抜けないのです😂

今やるからこそ、わかることはあると思いますが、統一感を出すために物を選んでしまう自信がなくならないので、
この「うまく作ってやる」煩悩が抜けたら挑戦したいと思います!笑

「発信すると自分の好きなことを知ることができる」

Twitter

私もツイ廃傾向があるので、Twitterは本当にありがたい存在だなぁと思っています。

ファッションコスメアカウント以外にも、ごりごりに動かしているオタクアカウントがある🤭

フォローしたらガンジス川が綺麗になるアカウントとして、いくつか挙げていただいたファッションニュース系アカウントは全てフォローしてみました!🫡

あとは、
☆好きなセレクトショップのアカウント
☆好きな作家さんのアカウント
も、フォローしたいのですが、まだセレクトショップやハンドメイド作家さんをあまり知らず…!

知ったらきっと楽しいので、少しずつ開拓していきたいです🌼

note

noteに書くとよい例を、いくつか挙げてくださいました、ありがたい…!

①自分のファッションの歴史⇒OK!

②服を買った記録⇒OK!

③年4回の断服式の記録⇒5/1に出せそう!笑

④コンセプトノート⇒OK!

⑤妄想の話⇒😳😳😳😳😳

「いくらでもお金が使えたら」「どこにでも行けたら」などを書くそうですが、これは思いもしていませんでした。
絶対面白い!けど、とっても難しそうに感じます🤣
いつか挑戦できたらいいなぁ。

⑥月報・四季報⇒まだ
「どこに行ってどんな服してこんなことをした」などを書いたり、影響を受けた本、漫画、雑誌、映画などを書いたりするそうです。
これが書けるようになったら、時間の使い方が上手になった証拠な気がする…笑

一応、今までのものはまとめています。
好きなものだらけだから、自分のアカウントの中でこのnoteが1番好き🤭

⑦感想⇒今回書けた!🎉

書けば書くほど自分のことがわかる

自分がアウトプットしてきたものを読むと、新たな発見があるとのことでした。

「何を着たらよいか、自分が出したものが教えてくれる」
とっても素敵な言葉でした✨

今の記録がいつかの自分を救うと思って!頑張ります!!!🙌🏻

ただ、部屋に机がないなど、集中して書ける環境が整っていないことから、発信が滞るなぁと感じるので、少しずつここも整えていきたいと思います。

また、仕事をしていて、ストレスがかかりすぎると自分が何を目指しているのか、どうなりたいのかわからなくなることがあるので、
「あ、わたしこういう人になりたい!」
と、思ったことは、仕事のこともちゃんと書き留めようと思いました✏️

あきやさんの推しの話

人の推しの話大好きです💖笑

私も推しの情報を得るためにTwitterをよく使ってて、その延長でここに至ったので、すごーく共感しました😂

インプットについて

あきやさんのインプットがさすがすぎました。

「雑誌に出てくる全部のブランドをリストアップして、試着しに行く。」「プロだから」

プ、プロフェッショナル〜👏🏻✨

私も仕事頑張ろうと思いました😭

前職のトラウマで本を読むのが怖いのですが(我ながら謎)、軽めな本から練習していこうと思います!

店員さんに「私へのおすすめ」を聞く

この間、グレースコンチネンタルへ行ったときに、たくさんの服をおすすめしていただけて、すごくいい勉強になりました🙏🏻

選ばれたのはこれでした

「店員さんはお仕事で優しくしてくださってるだけ」とか「そもそもおしゃれな人にちょっと緊張する」とか思ってしまって、
こういう素敵な出会いを一期一会にしちゃうことが多いのですが、
「ファッション仲間」と考えると、これからはこういう縁も大事にしたいなぁと思いました。

その他

「映画に出てくるこの服が着たいんだシリーズ」を、私もまとめたい!たくさんある!

好きな人、憧れの人を、心の中にたくさん持ちたい!

自分に見せてあげたい景色を作るためには、落ち込んでいる暇ないなと思った。

あきやさんが、上司に、毎日「文章が下手だね。」と言われ続けたことについて。
あきやさんが許しても私は許さない!笑
ご自身で、もう呪いは解かれたかもしれませんが、私はあきやさんの文章力の高さについて言い続けようと思います😠笑

文章を書いていると「前世親友」が出てくることについて。
私もオタクアカウントの方で、「前世からの友」と言い合っている友達がいるので、すごく共感しました🤝💖

自分に見せてあげたい服を着る。

「なりたい」「好き」「似合う」のバランスについて。
①徹底的になりたい姿を妄想する
②その中から似合う物を選ぶ
③最後、スパイスとして好きな物を足す

感覚なんとなく合ってたんだー!と安心しました🌼

まとめ

観てよかった!!!!!
これからもよろしくお願いします🤲💗

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?