見出し画像

【婚活?】東京国立博物館で勝てるデートをしてみませんか?

皆さんどうも、休日博物館フォトグラファーのもも🍑です。
今回はなんと、「博物館デート」について書いちゃいます。
これは元々、知り合いの婚活者に向けて伝授したものだったんですが、違う友人に見せたところ、「いいじゃんこれ!noteにだしなよ!」と絶賛され、今に至ります

また、これは当初「国宝展」開催時の常設展や企画展に行く場合を想定して書かれており、今回上げるにあたって、微修正しております。基本は常設展オンリーなので本館、平成館、東洋館ですが、表慶館、法隆寺宝物館、黒田記念館なども網羅しています。もちろん、博物館デートに欠かせない休憩場所もかいてありますよ~。

この記事は、悪用厳禁のため?、有料noteでの公開としています。しかし、必勝方法を手に入れれば、2回目のデートといった、消化試合に思えながらも相手側の情報(知的な面について探りを入れるなど)を仕入れるといったことを実行することによって、次回からのデートでうまく行く確率も上がるかもしれません。が、これはテクニック方と言うよりはどこに何があるか、ダンジョンで言うマップのようなものです。しかし、内容に関しては決して損はさせません。また、他のデートにも応用が効くため、他の美術展や博物館、水族館に置いても適用は可能かと思います。ぜひ、利用してみてください。

東京国立博物館について

 東京国立博物館(以下、東博)について、主として基礎知識と応用的な情報について書いていきます(コロナ禍以前に催されており、蔓防等において取りやめになり、復活したものも含 む)。なお、特別展や企画展について行く予定の方は要HP確認のこと。

特別展について

今回は対象外ですが、東博では特別展が年間4回程度行われています。開催中の場合は、入口に大きい幕で特別展と書いてあるのでわかりやすいです。もし下調べで行きたいと思っても、当日までに事前予約等がある場合があるので、要注意。また、特別展に行かずとも土日 は特別展観覧後の客層が本館等に流れてくるため、まあまあの混雑が予想されます。

用語

・総合文化展…常設展(主に本館、東洋館、平成館 1 階、法隆寺宝物館表慶館、庭園、(敷地外の黒田記念館は無料)、ほかに資料館もある)のこと。総合文化展のチ ケットのみで前出の建物に入れる。


東博の全体図(公式HPより)

・本館…日本文化に関する美術品や博物品がある。仏像や書、着物、日本刀、西洋風絵画等々ジャンルが多彩。2 階から回る(正規ルート)のがおすすめ。展示替えが頻繁に行われています。
・平成館…本館の北西側連絡通路でつながっている。途中にソファがあり、穴場的な休憩スポット。1 階に考古学展示室(はにわや土偶等)が展示しており、常設展チケットでも入場可能。
※2 階が特別展スペースのため 2 階は入場不可。また、基本美術館のミュージアムショップはチケットがなくても入れることが多いが、東博は特別展のミュージアムショップもチケットが必要なため、入場不可。
・東洋館…シルクロードやアジア関係の展示。そんなに面白くないかも。石がいっぱいある。
・表慶館…かわいい、階段がかわいい。近年はここで企画展やっているのでお勧め。企画展がないと空いてないときもあるようです。
・法隆寺宝物館…おすすめ。人が少ない。裏手にあるので初見でたどり着くのは不可能に近い。
・庭園…閉まるのが早いため、早めに行くのがおすすめ。
・黒田記念館…黒田清輝の作品が飾ってある。敷地外のためチケットなしで無料で入れる。併設の上島珈琲がおすすめ。

利用方法(開館時間等)


常設展 9:00~17:00
(入館は閉館の 30 分前=16:30 まで)
※常設展は事前予約なしにて入場可能。混雑時には人数制限もあるかもしれません。
※毎週月曜休館(基本、上野公園内他の博物館や動物園すべて休館)

ここから先は

2,117字 / 2画像

¥ 380

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?