見出し画像

息をする、いい気分になる


こんにちは、秋元理央です。

人生はロールプレイング・ゲーム(RPG)だというワードはよく聞きますね。モンスターを倒し、お金を貯め、装備を強化する。経験を積み、レベルアップして、最後にはラスボスを倒す⋯みたいな。

私たちもそんな伝説の勇者になれたらいいですが、現実の人生もそれはそれでハードモードですよね。今回はそんな人生を、ちょっとだけイージーにするためのことば遊びをしてみたいと思います。

人生とはどういう意味?

そもそも「人生」とはなんでしょう?
普通は「人が生まれてから息を引き取るまでの時間」のことだと考えますよね。人生とは、人が息をしている状態のこと。

つまり息を吸ったり吐いたりを、絶えず繰り返している状態のことですね。

息という漢字は「自らの心」と書きますが、
私はこのことばを、次のように定義しています。

・「い」い
・「き」ぶんになること

「人生」とは、いい気分になるものを、絶えず自分の中に取り入れ、それを表情や仕草、言葉や文字として外に出しているということを意味します。

いい気分を、吸ったり吐いたりする

思い返してみてください。
あなたは「いい気分」を人生に取り入れていますか?そして、そのいい気分を外へと表現していますか?

息を吸わないと苦しくなるのは当たり前ですが、吸い込んだままというのもまた苦しいものです。

かといって誰かの顔に「ふぅ~っ」って吹きかけちゃダメですよ?自慢かよ!ってなっちゃいますからね。ほのかに「なんか楽しそうだな」と周囲の人に感じ取ってもらえるくらいに放出するんです。

あなたの戦い

あなたが倒すべきモンスターは、あなた自身が嫌な気分になるものです。いやなきぶんも息ですからね。
できるだけ吸わない、嗅がない、取り込まないようにして、いい気分を集めていくという戦いです。

心の中のお姫様と、頭の中のラスボス

あなたがお救いするお姫様も、実はあなた自身です。いい気分をたくさん経験して、レベルアップしたあなたなら、傷つき虐げられてきたあなた自身の心を助けることも可能になります。

そしてラスボスの正体もまた、あなた自身。
「無理だよ」「出来ないよ」「何の意味あるの」など、頭の中から強力な呪文を使ってきます。でも大丈夫!いい気分は超強力なバリアにも、打ち勝つ武器にもなるんです。

まとめ

あなたが吸い込んだいい気分は、周りにふんわりと放出され広がっていきます。その温かな空気をまたあなたが吸い込む。その繰り返しが人生です。どんな時も「いい気分」を忘れずに、今日という人生のワンシーンを楽しみましょう。


秋元理央

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?