見出し画像

【58歳、就活がんばる!!】 #04 エージェント登録

就活となると転職サイト以外に登録しておきいたいのが、転職エージェント。会社都合の解雇なので、ありがたいことに再就職支援で斡旋してくれた。

まずは正式な登録の前に説明を受けに行くことに。東京駅近くの本社まで行って、担当の方に会社の説明やら何やらを聞く(もう聞いた内容を覚えていない…)。その日は簡単な案内を受け、パンフレットを貰って帰った。費用は会社負担だし、これを利用しない手はないから、すぐに正式登録のを依頼。自宅から本社に通うのは少々遠いため、担当は新宿の営業所でお願いしておいた。

数日後。自分の担当だという方から連絡があり、新宿の営業所で面談。こちらの状況というか、どういう経緯で登録したのかは話が行っているので、希望条件などを伝えて、就活に向けての話し合いがメイン。まず言われたのが、やはり年齢がネックであること。ただでさえ編集やライターという職種は若手中心に募集しているそうで、そこに定年間際のオジが応募するのは厳しいとのことだった。あと、会社的な得て不得手というか、これも転職サイトと同じで、クリエイティブ系にはあまり強くないらしい…。確かにいくつか企業の求人情報を用意してくれていたが、医療系だったり、ECサイトだったり、非営利団体のWEB担当だったり。それでも“編集”ということで探してくれていたようで、申し訳なさそうに現状の厳しさをそれとなく教えてくれた。そして、転職サイトをガンガン利用した方がいいとも言われた。

実のところ、当初は転職エージェントが付くんだったら、もう完全にお任せでいいんだと思っていた。ファミレスでメニューを見ながら料理を決めるみたいな感じで、いろいろ案件を紹介してくれ、自分のキャリアをどう活かせばキャリアチェンジができるかなども親切丁寧にアドバイスしてくれ、至れり尽くせり状態で就活に挑めると。やはり自分のことは他人任せにしてはいけないようだ…。他人を信じたり、期待したりするのはいいけど、頼ってしまと必ず失敗する。それは58年生きてきて、何度も噛み締めてきた教訓だ。これもそのケースなんだろう。

とはいえ、就活のサポートはしてもらえるので、作成済みだった履歴書と職務経歴書の添削をしてもらった。そこでいろいろアドバイスをしていただき、改訂版を作成。なので、さらなる転職サイトの登録はもちろん、自分でも他の転職エージェントに登録した(無料のものだけど…)。そこでも面談をし、いろいろアドバイスをもらったのだが、同じことを言われた。

・40~50歳の書類選考通過率は1~8%
・50代の就活にかかる期間は平均して3ヶ月
・採用内定した50代の方の応募数は80~100社
…などなど、シビれる話しばかり。定年間際の自分には、もっと厳しい現実が待っていることが示唆されたようなものだった。だからって腐らず、黙々と就活をがんばるしかないのだが。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?