見出し画像

断薬1年経過時のナイアシンについての感想

こんばんは🌃ご訪問ありがとうございます✨

今回は私が非常にお世話になっているナイアシンの凄さについて書きたいと思います🦸ナイアシンは断薬には欠かせないサプリですが、フラッシュが出るため、服用にコツの要るサプリですね💦ただ、その効果はスゴイです🦸では、ご覧ください↓


【ナイアシンを飲むための下準備】

以下の記事にも書きましたが、ナイアシンによるフラッシュを出過ぎないようにするため、私はナイアシンを服用する1ヶ月前からプロテインとビタミンC、ナイアシンアミド、マグネシウム、春ウコンを飲み始めました🚰


【プロテイン】

プロテインは、ナイアシンやセロトニンを生成するのに必要なタンパク質を摂るために飲みます🥚タンパク質が不足すると、ナイアシン生成にタンパク質が割かれるため、幸せホルモンのセロトニンが不足すると言われています😰そのため、タンパク質はしっかり摂らないといけません🍖

【ビタミンC】

ビタミンCは解毒作用があり、体内にあるヒスタミンを破壊するため、ヒスタミンの排出により起きるナイアシンフラッシュを軽減させます🍊

【ナイアシンアミド】

ナイアシンアミドはナイアシンの一種で、ナイアシンフラッシュを起こしませんが、ナイアシンと比べると、クスリのデトックス効果は薄いです💦ただ、糖質を分解してくれるため、ナイアシンを服用する前にナイアシンアミドで慣らします☺️

【マグネシウム】

マグネシウムは不足すると精神疾患を引き起こすため、絶対に外せません🍄マグネシウムはカルシウムと結び付き、筋収縮を抑制します💪向精神薬は筋弛緩作用があるため、断薬するとその反動で筋肉が緊張し、不眠やしびれ感といった離脱症状が出ます⚡その離脱症状の緩和のため、マグネシウムは欠かせません🦴ちなみに、カルシウムは鰯や豆腐等の食品で摂っています🐟

【春ウコン】

春ウコンについては、クルクミンという成分が脂質の代謝を助けます💡向精神薬は脂に溶けるため、脂質の代謝はクスリのデトックスに欠かせません🫚しかも、クルクミンは脳機能の回復にも役立ち、精神疾患を改善させます🧠✨また、春ウコンにはミネラルや食物繊維が沢山含まれています☺️

【ナイアシンの飲み方】

栄養療法で有名な藤川徳美先生によると、ナイアシンを服用する際は、冷水でビタミンCと一緒に、空腹を避けて飲むと、フラッシュが軽減されるとのことです🚰また、最初から500mgの高用量を服用するのではなく、100mgの低用量から始めるのをオススメします🙂ちなみに、私の場合は以下の順番で進めてきました↓

  1. ナイアシンアミド500mg1日3回+ナイアシン100mg寝る前1回

  2. ナイアシンアミド500mg朝・昼+ナイアシン200mg寝る前1回

  3. ナイアシンアミド500mg朝・昼+ナイアシン300mg寝る前1回

  4. ナイアシンアミド500mg朝・昼+ナイアシン400mg寝る前1回

  5. ナイアシンアミド500mg朝・昼+ナイアシン500mg寝る前1回

  6. ナイアシンアミド500mg昼+ナイアシン500mg朝・寝る前


【私のナイアシンフラッシュの出方】

断薬1年経過時は、ナイアシンを1,000mgまで飲めるようになりました☺️ナイアシンフラッシュは今も出ますが、今は首や鎖骨の辺りがピリピリし、赤くなります🥵息の詰まり感はまだ残っているため、症状が出ている部位にフラッシュが出るのだと実感しました💦また、首は脳に直結しているため主要な神経が通り、クスリを飲むと必ず喉を通過するため、フラッシュが出やすいのかも知れません💊

ただ、フラッシュは血管が拡張している際に起こる、言わば好転反応であり、過度に恐れる必要はありません☺️ナイアシンに否定的な意見はありますが、私はナイアシンを服用してきて良かったです😃

ナイアシンは水溶性のビタミンB3で豚肉などの食品にも含まれているため、数時間もすれば排出され、危険性はありません🍖一方で、向精神薬は脂溶性で、デトックスしなければ10年も20年も残り、毒性が強く大変危険です💊どちらが安全か、一目瞭然ですよね?

本日は以上です🥰最後まで読んでいただき、ありがとうございました👏

※藤川徳美先生のインタビュー記事です↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?