見出し画像

センターバックは魅力あるポジション

昔の日記から
子育て最中の方にご参考まで


小学生高学年のチームで センターバックにただ大きく蹴り返すだけの体の大きな選手を置いているチームを見かける。試合中の役割はそれだけ。センターバックは楽しい魅力あるポジションであることを教えてあげてほしい。

行き過ぎた「安全第一主義」
センターバック(ストッパー、スイーパー、フラットでのCB全て含む)に蹴り返すことだけを指導しているチームを見かける。自陣深い位置での守備時に大きく蹴りだしたり、周り敵が多いときはワンタッチで蹴り返したり、ヘッドで前方に大きく跳ね返すことはセンターバックの大切な役割である。

しかし、フリーのときボールが回ってきても単純に蹴り返してしまう子供を多く見る。試合中のベンチからはフリーの時も「蹴っとけ」「大きく蹴っとけ」と明らかに指導されている。大抵は、体の大きい子がその役割である。

チームカラーも決めてしまう
蹴りだし フリーの攻撃時にセンターバックが蹴りだしてしまうと味方フォワードが前線でボールを追いかけることになる。そこに足の速い子がいればチーム戦略と言えるが、並みのスピードのフォワードであれば戦略とは言えないと思う。

最終ライン、特にセンターバックが乱雑に蹴ってしまうと、ボールを追いかけるフォワードが走るだけの前近代的なサッカーになってしまう。正確に前線や中盤につなげるセンターバックがいれば攻撃の起点になる。センターバックでチームカラーが決まってしまうという考え方も成り立つと思う。

センターバックの楽しみ
センターバックは確かに泥臭くハードな仕事が多い。でもマンマークやカバーリング、そしてボール奪取はとてもクリエイティブな仕事だと思う。自分の後ろにはキーパーしかいないという大きなリスクを抱え、相手の次の手を読みボールを奪う気持ちよさはセンターバックの特権ではないだろうか。

仕事は、ただ蹴るだけはないはず
攻撃時には一番フリーな時間が多いのもセンターバックである。正確なロングキックが蹴れるならば一気にチャンスに変えることもできる。

判断力を養うことを放棄しないで
6年生の長男はもう一人のパートナーとセンターバックをやっている。パートナーの子はチームで一番正確なパスが送れ、ドリブルもうまい。長男とパートナーは前にスペースが空いたときはドリブルで攻撃参加も見せてくれる。守備のときは体を張って守ることができる。

この2人のプレーの基本は「判断力」だ。状況やリスクを察知し自分で考えて自分で判断することを明らかに楽しんでいる。 「蹴りかえす」だけを指導されているセンターバックの子供の共通点はピンチ時に体を投げ出すことができないことだ。「やられるぞ」というツボがわからない。自分で判断することをしらないからである。

蹴ることだけを教えられて次の年齢の世代に行ったらとても不幸だ。指導者の責任は大きいと思う。

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?