野菜室の母

男職場の片隅に棲息してる、仕事・主婦業とも低偏差値なぼっちワーママ。 職場にロールモデ…

野菜室の母

男職場の片隅に棲息してる、仕事・主婦業とも低偏差値なぼっちワーママ。 職場にロールモデル無し。 相談相手(というか共感相手)無し。 手帳持ちASDの子を含む、自身もASDっぽい2児の母。

最近の記事

野菜室の母になるまで🧅③ 療育そして診断

前々回、前回に引き続き、ASDの長男についてです。 療育を始めた療育施設の面談を受けて、結果受給者証が発給され、年度変わって年少の4月から療育を受けることになりました。 長男が通っていた療育施設は 集団療育を週一平日の午後に行う 加えて個別療育(心理・ST・OT)が不定期に入る(月一ペースくらい) 療育中は親が付き添う。兄弟は連れてこれない。 という条件でした。 面談当時は育休残り1年余りという段階で、復職後も療育に通えるかは未知数でした。 でも1年だけでも通えれ

    • 野菜室の母になるまで🥕② 冷凍庫時代

      前回記事の続きです。 今までで1番書くのが辛い内容です。 『冷蔵庫マザー』ってご存知ですか?本題に入る前に。 私は専門家ではないので、もしかしたら内容に誤りがあるかもしれませんので、もし間違いありましたら遠慮なくご指摘下さい。 また特にご本人やご家族、お知り合いにASDの方がいる場合、嫌な気持ちになるかもしれない表現があるかもしれませんのでご了承頂きたいです。 『冷蔵庫マザー』とは? ASD関連でこのページをご覧の方はご存知かもしれません。 自閉症(今はASD)

      • 野菜室の母になるまで🥦① ASD診断前の長男

        ここまでずっと『男職場のぼっちワーママ』話ばかりで、そもそも本当にこの人は母なのか?という感じだったので、そろそろ母ネタも書きます。 …正直男職場ネタより書きづらいというか、不甲斐無さで言えばこちらの方が上なので筆が進みにくいです。 ASDの長男のこと自己紹介記事で少し書いた通り、我が家には2人子供がいて、このうち長男がASDの診断を受けています。 診断に至るまで、自分も辛かったし、きっと長男はもっと辛かったと思います。 新生児の頃 長男は1年ほど不妊治療して授かった

        • 男職場にポツンとワーママ♀04 配慮という名の排除

          まだ一応4月なのに、もう蚊が出てきてるんですけど… それは配慮ですか?先日の記事で、新人時代に名刺くれなかった、という話。 今も形を変えて残っています。 これは業者さんが悪いのではなく、身内側の問題。 業界への顔見せの場に呼んでもらえないのです。 確かに育児のために時短やら何やらで制約があるのは事実。 仕事も重い仕事は任せられん、マミートラックに乗せざるを得ないのも、まーしゃあないよ分かる。 …でも名刺交換なんて10秒/人で終わるよ? 勤務時間中で私いるのに、何で私は

        野菜室の母になるまで🧅③ 療育そして診断

          男職場にポツンとワーママ♀03 『子持ち様』という概念が無い?

          Yahooを見ていたら、『子持ち様』に関する記事が複数ありました。 最近定期的にこのネタの記事を見ます。 我々子を持つ親は世間様に『子持ち様』と呼ばれてかなり嫌われているようです。 街中での振舞いについては兼業専業関係ないのでとりあえず置いておいて、男職場の『子持ち様』事情について。 男職場では『子持ち様』と言われない?最近やっと気づいたというか、確信したのが、男職場に『子持ち様』の概念が無いのではないかということ。 『子持ち様』言ってる人は圧倒的に女性が多いのではないか

          男職場にポツンとワーママ♀03 『子持ち様』という概念が無い?

          男職場にポツンとワーママ ♀02 小娘とおじさん達

          前回の記事の続編です。 今回は入社してから新人時代の話。 ※『おじさん』という言葉が沢山出てくるので、不快に思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、他にいい表現が思い浮かばず分かりやすいため使っています。 職場の構成私の職場は技術系職員と事務系職員とを分けて採用しており、技術系職員はさらに専門を4部門に分けて採用しています。 私が採用された当時、自分の部門(技術系)はもちろんのこと、技術系4部門全体でも女性が他に誰1人いない状況でした。 事務系の女性職員はいましたが、そ

          男職場にポツンとワーママ ♀02 小娘とおじさん達

          男職場にポツンとワーママ ♀01 なぜそんなところにいるのか?

          すっかり桜も散ってしまいましたが、今年も新人さんがやってきましたね。 今年ウチの部門の新人さんは男の子だけでした。 まぁ特に驚きもなく。 そういえば私が新人の頃ってどんなだっけ? そもそも何でここに就職したんだっけ? とだいぶ色褪せた記憶を掘り起こして書いてみます。 高校〜大学受験『一度だけ人生やり直せるなら、どこからやり直したい?』 と聞かれたら、多分このタイミングだと答えると思います。 そう、進路選択に失敗したからです。 私が高校生の頃は就職氷河期真っ只中。 私より

          男職場にポツンとワーママ ♀01 なぜそんなところにいるのか?

          ふつうに自己紹介です

          初めまして、「野菜室の母」と申します。 こんな名前ですが、別にベジタリアンでも料理好きでもありません。 むしろ料理は嫌いな方、野菜は好きだけど。 名前の由来は気が向いたら書くかもしれません。 スペックを羅列しますアラフォー 🚺 既婚・子供2人(小2と保育園年中) 俗に言うワーママ 今の仕事は勤続15年超、転職経験無し 身バレしそうで詳細書けないが、某団体の男率95%超の部門で新卒から現在も勤務中 95%超ってのは今の話。私が入社するまで100%だったw 子が生ま

          ふつうに自己紹介です