見出し画像

【独り言】てるの簡単手抜き料理?③《すき焼き風煮物》

なんちゃってすき焼き風煮物

ここのところ、寒い日が続きます。
夕御飯に鍋なんか いいですよね。
ただ、子供が大きくなってくると、全員が揃うことも少なくなって来ます。
一人づつの小鍋にしても良いのですが、そんな洒落たものは 我が家にはありません。
そして、面倒くさい。
そんな時は『なんちゃってすき焼き風煮物』。

材料(4人分)
・豚肉   200gぐらい
・長ネギ  2本ぐらい
・豆腐   木綿1丁
・卵    4個
・酒    少々
・みりん  少々
・砂糖   大さじ3ぐらい
・水    500mlぐらい(たぶん)
・すき焼のタレ 少々(味が足りない時)
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○🙆
まず、お鍋に豆腐と、長ネギを入れます。
そして、お水を具が浸らないぐらい入れます。

お豆腐から水が出るから
少し少なめに

火にかけて、酒 みりん お砂糖を入れて、ひと煮立ちさせます。
そこに 豚肉を投入!

お肉がくっ付けないように
お箸で離してあげてね

豚さんが煮えるまで、灰汁を取りながらグツグツ。
豚さんに火が通ったら、お醤油を入れます。
ここで、味見。
少し濃いめに味付けして下さい。
甘味も、塩味もちょっと濃いめ。
味が足りないなと、思ったら 市販のすき焼のタレを足しても 美味しいです。
味が整ったら、卵をパカッ。
卵同士がくっ付けないように、離して入れてね。

1個沈んじゃった
4個入ってます

上の写真は 灰汁が取りきれていないけど、気にしないで下さると ありがたいです。
卵を入れるとまた灰汁がでちゃうし。(言い訳)
蓋をして、卵に火が通るまで 中火で煮ます。
卵が入ると ぶわーって吹き零れやすくなるので、気を付けてね。

煮えました

重ねて言いますが、残っている灰汁は気にしないで下さい。
お願いです。
これは、卵が半熟ぐらいなのですが、硬い卵が良ければ、少し長めににてくださいね。
お皿によそって 出来上がり。

こんな感じです

汁が写っていませんが、すき焼き風なので、汁も入れてくださいね。
これは、卵に絡めるのではなくて、煮た卵も一緒に食べちゃう おかずです。
お豆腐は 焼き豆腐でも良いかも。
絹ごし豆腐だと、崩れちゃうので、おすすめしません。
寒い日は、温かいおかずが いいですよね。

皆様の上に たくさんの幸せがあります様に
                光川 てる

フォローさせて頂いている noterさんのカレー豆腐を紹介させて頂きます。
美味しそうです。

手抜き料理①、②もよかったらどうぞ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?