マガジンのカバー画像

山にまつわる話し

8
運営しているクリエイター

#静岡低山

花沢山・満観峰に登って

花沢山・満観峰に登って

⛰はじめに
 中世のお城には天守閣も無ければ、石垣もありませんが山の地形を巧みに活用した山城が要害の遺構として、各地に残っています。

 今回は、花沢城跡を巡る登山というより、ハイキングですので、緩い感じで行って来ました。ゴリゴリ感はないので本格的な山行配信をご期待なされておられる方々はスルーなさってください。

🏰花沢城跡
 
 築城は1537年(天文6年)に、今川家臣・関口氏録が初代城守とな

もっとみる
⛰竜爪山に登って来ました💦

⛰竜爪山に登って来ました💦

⛰竜爪山の歴史

  静岡市の市街からなら、よく見かける竜爪山ですが、ご覧のように両壁並び立つ山です。

 左側が文殊岳・標高1041m、右側の薬師岳・標高1051mです。標高を示さないと左の文殊岳の方が下界からでは高く見えてますが登山口にある案内図や登った際に身に付けて行ったカシオ プラトレックが示す高度でも確認してみました。 

 と、記述がありました。
 また、📖『謎を解く 竜爪権現 穂積

もっとみる
尊氏の〝victory load〟を辿る  ー浜石岳に登って

尊氏の〝victory load〟を辿る  ー浜石岳に登って

□ はじめに

 室町時代の大河小説的な資料📖『太平記』の中に、薩埵山合戦の記述があります。
 薩埵山とは、東海道の難所にして🗻富士山の絶景ポイントで知られるあの薩埵峠から、登って行き、浜石岳に向かう登山ルートにあります。

 薩埵峠は安政の大地震が起こるまでは、国道11号線・東海道線・東名高速道路かある陸地はなく、直接、🌊波飛沫が海岸にあたる交通の難所でした。
 北陸の親知らず子知らずの難

もっとみる