マガジンのカバー画像

子供からのクリティカルな質問【こどもん】

13
子供から飛んできた答えに窮するようなクリティカルな質問への対応の記録
運営しているクリエイター

2021年2月の記事一覧

【こどもん】どうして光をみるとくしゃみが出るの?

【こどもん】どうして光をみるとくしゃみが出るの?

【こたえ】くしゃみが必要だと頭が勘違いするからだよ

神経という言葉すら知らない子供に説明するのはさすがに難しい。

「光くしゃみ反射」photic sneeze reflexはまぶしい光を見た際にくしゃみがでる反応のことで、優性遺伝である可能性がある。

まぶしい光を見た際には瞳孔を閉じようとEW核を介して動眼神経が刺激されるが、その際に翼口蓋神経節の鼻粘膜支配細胞領域も興奮してしまいくしゃみが

もっとみる
【こどもん】ワニの耳どこ?→そしてワニの涙

【こどもん】ワニの耳どこ?→そしてワニの涙

【こたえ】普通についてるよ

たしかに耳たぶはわかりにくいが、普通についている。

ちなみに耳小骨は人間と違い、あぶみ骨のみらしい。

以下のレビューに詳しいが、骨・副鼻腔の発達と聴力が関連している。

そして脳神経内科にワニというとどや顔でワニの涙の話が始まる。

ベル麻痺などの顔面神経麻痺の回復後、食事中に唾液が出るタイミングで涙も出てしまう現象のことであり、神経再生の際に唾液腺に向かう繊維と

もっとみる
【こどもん】節分ってなに?

【こどもん】節分ってなに?

【こたえ】冬と春の境目のこと。

鬼がくるのを楽しみにしている我が子。家に入れないように玄関で撃退する計画を立てているらしい。

さて節分とは何か、その問いには

①節分という名前の持つ意味

②節分に鬼が来て、豆をまく風習の意味

が含まれている。

①立春の前日、つまり冬が終わり新しい季節が始まるタイミングという意味らしい。決して春に限った話ではなく四季に存在するが、春の節分は一年の終わりと考

もっとみる