森岡武士

現在マーケティング担当として企画・分析を行っておりますが、 今まで転職は全て「異業界 …

森岡武士

現在マーケティング担当として企画・分析を行っておりますが、 今まで転職は全て「異業界 × 異業種」の組み合わせで大きく変化させてきました。(記事で詳細別途書きます) noteでは自分のビジネス経験や関心事を書いていきますので、こんな奴もいるんだなぁと楽しんでいただけますと幸いです

マガジン

最近の記事

労働環境がきつくなりやすい部署の法則

昔、営業に力を入れている商社で営業職として働いていた時に感じたことがある。 営業は顧客との兼ね合いもあり他の部の人より遅くまで仕事し、 休日の出勤率も他の部より高く、 全国転勤の可能性も他部より高く、 数字は強く追いかけられる。 勿論遣り甲斐や裁量もあるが一旦それは抜きに考えた場合、他の部よりも労働環境は結構な大変さだと思う。 ただ、営業だからという理由は本質的でない。 他の業界を考えると少し異なる。例えば大手建築会社。 営業は転勤はあるが現場監督の工事担当程じゃない

    • 年収を上げたいなら実力以外に大きい要素があることはご存知ですか?

      ※今回は企業に属するサラリーマン・OLの方向けの内容です どうも森岡です。今回は年収や転職について少し書きますが、 自分は転職エージェントなど人材関連の人間じゃないです。 忖度とかステマとか1ミリもなく経験と考えを書きます。 これまで記事に書かせていただきました通り自分は複数回キャリアチェンジをしてきました。自分はスキル目的で転職するので、年収目的で転職をしたことはないのですが結果として今はある程度の年収になりました(年齢に対する年収の正規分布があるとしたら標準偏差+2個

      • 企業構造(役目/従業員への期待)を理解し上手くキャリアに利用しよう

        今回の内容は企業構造を紐解き→未経験でもその構造を上手く利用しキャリア(経験)を積むにはどうするのが良いのか書いていきます。構造など取り巻く環境を理解することはとても重要です。勝てる戦を見極め挑むのが重要であり負け戦の環境は避けるべきです。わざわざ川を逆流したり地形を利用せず挑むのは勝つ確率を落とすだけです。未経験領域の転職を希望されている方には特にお読みいただきたい内容です。 企業構造(役目/従業員への期待) いきなりですが、株式を発行する企業の一番の役目(使命)はなんで

        • 【※転職活動前に】 目的は重要. 目的に向けた手段の1つに転職があるだけ

          どうもこんちには。異色キャリア人の森岡です。 転職・キャリアチェンジを検討もしくは転職活動中の方に向け、私がとても重要だと考えている目的整理について今回書きます。 いきなりですが、転職活動・検討をされる際に目的と手段について整理はされていますでしょうか?そして目的に沿う為の手段選択になっておりますでしょうか?キャリアで成したい事は何でしょうか? 目先の業務内容だけでなく例えばその力をつけることでどうなりたいのかということです。そしてそれは何故そうなりたいのですか?突き詰

        労働環境がきつくなりやすい部署の法則

        • 年収を上げたいなら実力以外に大きい要素があることはご存知ですか?

        • 企業構造(役目/従業員への期待)を理解し上手くキャリアに利用しよう

        • 【※転職活動前に】 目的は重要. 目的に向けた手段の1つに転職があるだけ

        マガジン

        • ビジネス
          1本

        記事

          日本に一人だけ? 異色キャリアと個人的考え

          はじめまして、社会人約10年目の森岡です。現在、ビジネスの事業戦略や勝つ為の仕組み作りに関心が強くマーティング担当でありますがこれまで異色のキャリアを歩んできました。 というのも、これまで2回転職を行い3社経験しておりますが全て「業界&業種」を変更しています(※変更は目的ではなく手段の結果に過ぎないです)。そこで今回は自分の社会の歩み、考えを簡単に紹介させていただきますが、1つだけ前置きさせてください。 やりたいことは「知識×経験(出来ること)」で変化します。過去から一貫

          日本に一人だけ? 異色キャリアと個人的考え