見出し画像

「退職します」と初めて伝えた日から今日で1年が経った。

2021年12月28日(火)、世間と同じく仕事納めの日。

年末ムードがかなり充満してる中でも、月末の数字を追いかける営業特有のピリついた雰囲気。大掃除やら納会やらで連絡がつかなくなるお客さんも多いのに。新卒から5年間、毎年同じような空気感を味わってきたけど、1年前の年末最終日は違った。

「退職します」と初めて伝えた日。

今でも忘れない。毎月定例で課長と振り返り面談みたいなのがあって、今年の振り返りと来年の抱負を教えてって言われて。絶対に3月末で辞めるんだって決めてたから、来年の抱負を言うタイミングで「退職するので来年はもうここにはいないですね、、、」って。

退職する年の課長は、本当に仕事のやり方も何もかもが合わなくて大嫌いすぎて、(積み重なった諸々もあるけど)完全に退職の決定打になったキーパーソンwww嫌いな人・苦手な人を思い浮かべて欲しいんですけど、正直そんな人に何にも話したくないじゃないですか(笑)。退職の理由も何にも、不満すら伝えたくない。さっさと退職面談を進めたい一心だった。(部長と事業部長とも面談しなきゃだったので。)

ただ、私が5年間働いてる中で、「辞めたいです」って管理職に対して意思表示をしたのはこの日が初めてだったんですよ。同期との愚痴の範疇で、もう辞めたい~みたいなのはあっても、本気で辞めたいって伝えたことはなくて、ある意味最初で最後。毎年「辞める辞める詐欺」をしながら働き続ける人もいる中で、私が辞めるなんて管理職は誰も思わなかっただろうし、その課長も急に焦り始めた。(今更優しくされても気持ち悪いし手遅れなんだよなあ~の気持ち。。。)

私に対してじゃなくても、ただでさえ管理職からの引き止めが多い元弊社。(大量に新卒採用するけど、辞めていく人もめっちゃいたので)5年目はもう中堅クラスだしある程度の引き止めは覚悟してた。結果的にその日は4~5時間くらいミーティングルームに拘束されてて、(私と課長がバチバチなのは周知だったので)同期や先輩からめちゃくちゃ心配されてSlackもガンガン飛んできてた思い出wwwその日以降も何回もMTG招集されてその度に削られるHPよwww

そこからなんやかんやあり(雑すぎるwww)課長→部長→事業部長との退職面談を2巡して、ようやく正式に退職手続きにこぎつけた!シンプルにしんどかった!辞めるってわかってて向き合う仕事、ある程度建前で話さなきゃいけない面談、同期以外には話してなかったので組織の人に隠し通してる罪悪感、すべてが重なって今年の1月~2月はメンタル死んでた。というか、かなり情緒不安定だった。

いちばんしんどかったのは、5年間でもっともお世話になった元上司に伝えたとき。退職手続き進めた後でよかったあああ。感謝と申し訳なさの狭間で感情がぐちゃぐちゃ。でも、あらゆることを想定したうえで、部署異動とかそんなんじゃなくて、「退職」という形でキャリアをリセットしたかった。正直、大嫌いな課長に当たってなかったら、好きな上司のままだったら、情でずるずる引きずって辞めれてなかったと思うので、今では退職の決定打をくれてありがとうの気持ち。(どちゃくそ皮肉www)

直前は情で懐古厨みたいになったし、やや強引な理由で辞めた部分もあってちょっと後ろめたさもあり、もうほんとにしんどくて疲弊しきってた。退職理由の伝え方に関して気になる方はこっそりTwitterにDMください(笑)。

1年前の私は、いや退職直後の私も、こんなにキャリアブレイクを謳歌してると思ってもいなかった。思い切って「辞める」「休む」という選択をしてよかったと思うし、2023年以降の自分が正解にしていく、絶対に無駄じゃなかったって思えるように。SHElikesやむしょく大学での出会いも仕事してたときには考えられなかったことで、ほんとうにキャリアブレイクのタイミングで飛び込めてよかった。

終わり方がわからなくなった(笑)。最近は目次付きの長文noteか15分500文字noteばっかりだったから、こんなに感情垂れ流してるだけのnote久しぶりじゃない??

余談ですが、ここ数日はSHElikes7期クリコミュnoteの投稿に満足してたのと、なんか絶妙にnoteに向き合う気分じゃなくて、自分のnoteを更新できてなかった。

「ひとりごと」として自分の考えてることを言葉にするのも好きだけど、やっぱり伝えたい相手に向けて想いを乗せて書くほうが楽しいというかなんかそういうのあるよね。(語彙力w)元々自分のためだけに頑張れない人間なので、そういう性なのかもしれない。

まあいいか、ここで終わりにする!!今年も残り3日になるけど、2022年の投稿内容予告(守らないといけない宣言)を!!2022年のよかった本、映画ランキングと富士山にまつわるnoteを書きます!!お楽しみに~~!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?