見出し画像

コースターにロゴを彫る

知り合いのお店用のにロゴを彫ってます。
夏場は水滴でグラスがくっついちゃうから溝が必要らしい。
数をこなすと地味にめんどくさい。
CNCの開始前の一連の操作や彫ったあとのバリを取る作業が面倒です。
面倒だけでなく無駄に待つのもなんとかしたい。

印刷前に
1.材のセンターをマーク
印刷開始時には
2.ビットを原点付近に移動
3.材を固定
4.ビットの原点調整
印刷終了時には
5.ホームポジションに戻る
6.材をはずす
7.掃除
仕上げ作業として、
9.ささくれやバリをとる。
9.表面をやすりで仕上げる
10.蜜蠟オイル仕上げ

Lubaにはマクロがあるみたいなので、定型的な操作はこれでやったほうがよさそう。
でも、PCが本体から離れてるのでいったり来たりしないといけない。
1個づつ、対応を考えたほうがよいと思いますが、今日は省略。
1と3用のジグを考えました。

まずはよくあるセンターマーカー

画像1

そして、材を固定する台座

画像2

固定する場所が狭いのでこういうのがないと、ガリガリやってしまいます。

そして・・・
印刷を待ってる間に全部彫っちゃったよぉ!

また今度使おう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?