マガジンのカバー画像

木工野郎βチーム

79
もっこりもこもこ木工ネタですよ。 作成過程の実況を中心に掲載します。
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

ザグリ?

ザグリ?

3ヶ月ぐらい前に作ったスピーカーの箱。裏側に大きめの丸い蓋をつけた。密閉しないといけないので、箱と蓋をそれぞれざぐった。ざぐるであってるのかな?この加工がすんごく難しい。同じ径と深さにしないとうまくはまらない。しかも加工の順番を間違えると加工そのものができなくなる。内側をくり抜いたらセンターがなくなるからもう外側をザグれない。トリマーで外周を段付きで削ったんだけど深さが選べなくて当初の寸法は諦めた

もっとみる
投光器のスタンド

投光器のスタンド

安い電動糸鋸を買ったときに作ってみたのがこれ。タイトルは後付けで、使い道がないなぁと思ってたところに雑に付けてたLEDの投光器が目に付いたのでこれと付け替えた。以前も作ったことがあったんだけど3回目となると出来がいい。

材料は2×4の縦割り。2×2は高いのでケチってる。ちなみに2×4を半分にしても2×2にはなりませぬ。縦割りすると切り屑だ大量に出るのでやっぱ2×2買えばよかったかなといつも後悔す

もっとみる
アイロン台

アイロン台

ここのサイトは横長の画像しか載せられないの???これはアイロン台です。アイロンを乗せる台です。焼肉やBBQはできません。うちのジジイがアイロンを落っことしてカーペットを溶かすもんだから台を作った。タイルカーペットなので交換できるんだけど、ジジイはなぜかカーペット4枚の継ぎ目にアイロンを落っことす。すぐに拾えばよいのだけどもジジイなので時間がかかり、くっきりとアイロンの跡がのこる。これを作ってからは

もっとみる
相欠きつぎ

相欠きつぎ

木工の技法に相欠きつぎというものがありましてな。互いの材をえぐって組み上げる。上手にカットすればがっちり組みつく。相欠きつぎ以外にも色々とあるんだけど、おれはこれしかやらない。なぜかというと簡単だから。それに他のは丸ノコではできない。丸ノコで何度も溝を掘って手でパキパキと折る。最後ににのみで平らにする。簡単と言ったものの何個も刻むのでそれなりに手間が掛かる。間違えたときの喪失感はすごいよ。やる気が

もっとみる