マガジンのカバー画像

3Dプリンターの使い道

132
使い方や小技はほかの人の記事が参考になります。日常の身近な使い道を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

ドライバービットホルダーを作った

ドライバービットホルダーを作った

久々の「思い立ったら作るシリーズ」第12弾!
前作から半年以上経っているようです。

ドライバービットホルダーって、いろいろ売ってるんですよ。
キーホルダーみたいなやつ。だいたい1000円前後。
↓ これは激安ですね。ぽちってみました。

買ってみたものの自分の使い方に合わない。
DIYな使い方だと腰袋よりも工具入れを使うことが多いです。
普段使ってるバケツ型の工具入れの「縁」にくっつけておきたい

もっとみる
部屋の断熱対策

部屋の断熱対策

かれこれ1か月ほど断熱対策実施中今は部屋の仕切りの追加です。
かなり前の記事で書いたことがありますが、おれの部屋は細長いのです。

図のオレンジ色のところは敷居があるけど、扉の類はありません。
おれの記憶では、ばあちゃんが住んでた頃から扉(ふすま)はありませんでした。
ここで仕切れば冷暖房の効きはぜんぜん違うよね!ということに、今年になってから気づきました。もう30年ぐらいこの部屋に住んでるのにね

もっとみる
3Dプリンターの解体

3Dプリンターの解体

新しい3Dプリンターが届いたので、古い3Dプリンターを処分しました。

購入遍歴は以下の通り。4年間で4台も買ってるよ。
1 2019.6 Creality Ender3 → 処分!
2. 2020.10 Snapmaker2 A350
3. 2021.3 Tronxy X5SA Pro → 処分!
4. 2023.11 Banbu Lab P1S

置き場所がないので10日ほど前から外に出しっぱ

もっとみる
Bambu Lab P1Sを試す

Bambu Lab P1Sを試す

届いてから1週間がたちますが、ほとんど使ってないんです。
部屋の断熱対策や設置場所の片付けをやってて手がつきません。
とりあえず、置き場ができたので動作確認を兼ねて印刷してみよう。

まずはBenchyまずは、付属してるBenchy を印刷してみた。
スライス済みのgcodeファイルなので設定はよくわかりません。

こりゃすごいな。もう既に、ぼよん史上最高品質です。
時間は25分ぐらいって書いてあ

もっとみる