マガジンのカバー画像

3Dプリンターの使い道

133
使い方や小技はほかの人の記事が参考になります。日常の身近な使い道を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

Thingiverseに登録してみよう

Thingiverseに登録してみよう

ふと思い立ちThingiverseに登録してみることにしました。

ネタはこれ。以前作った自転車用のチェーンカバーです。

FUJI の Feather 専用です。

FUJIって日本っぽいけどアメリカのメーカーなんです。元は日本だったけど1997年に倒産してアメリカの法人が引き継いだらしい。なんかちょっと残念なお話であります。
おれはかれこれ4年ほどこのFeatherに載ってます。
余計は部品が

もっとみる
植木鉢を支えるぬりかべ

植木鉢を支えるぬりかべ

小ネタです。
思いついたら即作るシリーズ 第二弾!
あったらいいねシリーズ 第二弾!
設計上のこつもちょっとだけあるかも!?

白いプラスチックの植木鉢にゴールドクレストを植えてまして、なにげにいい感じに育ってます。

家の壁沿いの花台に置いてるんですが、強風が吹くと倒れてしまうんです。プラスチックの鉢は強風に弱いのです。
固定する部品を作ってみることにしました。
(※他にもやりようはあるけど作っ

もっとみる
Curaのデフォ値をいじる その1

Curaのデフォ値をいじる その1

3Dプリンタを使い始めて1年と9か月が経ちました。
モデリングはFusion360、スライサーはCuraを使ってます。
Curaはフリーウェアだし情報も見つかりやすいし細かいところもいじれるので便利なんですが、不便な点もあります。
・情報が多すぎてごちゃごちゃとしてる
・カスタマイズの適用範囲がイマイチわかりづらい
・起動が遅い。
・デフォ値そのものを変えられないからカスタマイズするときに毎回同じ

もっとみる
集塵機のノズルを作ろう

集塵機のノズルを作ろう

3Dプリンタを買って間もない頃、見よう見まねで集塵機のノズルを作りました。見栄えも作りもイマイチでしたが実用上は問題なく使えてました。
今日は車内の掃除用の細いノズルが欲しくなったの既存のモデルを修正して作ろうと思ったのですが、元の作りがしょぼいのでつく直すことにしました。

集塵機はこれ!マキタの持ち運びができて木くずを山ほど吸います。

蛇腹ホースの先っちょにねじ込むノズルをつけます。
ねじ込

もっとみる
Cura Arachne engine beta が公開されてるよ!

Cura Arachne engine beta が公開されてるよ!

昼に新しい3Dプリンタが届いたので気にはなるんだけど、平日に開封するとメンドクサイことになるし、それ以上に気になる話題がでてきました。
はるかぜさんの記事で知ったのですが、とうとう Arachne Engine の β版が公開されました。

普段からスライスしたあとの軌道を見てて、なんとかならんかなぁって思ってたのです。でもα版だと何かと大変そうなのでβが出るのを待ってました。
githabのre

もっとみる
植木鉢を支えるぬりかべ その2

植木鉢を支えるぬりかべ その2

このネタにその2ができるとは思ってませんでした。

先日、風の強い日があったので効果を確認したところ、無事に植木鉢は立っていました。

と、思ったら隣のゼラニウムが倒れかけてるじゃないの。
プラスチックの鉢はどうしても倒れやすいのです。
しょうがないなあ、もう1個作ろう。

採寸したところ、下の円は17cm上が21cm高さが17cmでした。
これなら、前回の図面の数字をいじるだけですぐできそう。

もっとみる