マガジンのカバー画像

3Dプリンターの使い道

133
使い方や小技はほかの人の記事が参考になります。日常の身近な使い道を紹介してみます。
運営しているクリエイター

2020年8月の記事一覧

やっと動いた

やっと動いた

約2か月ぐらい3Dプリンタはお休み中でした。
暑いってのが最大の理由なんですが、そのほかにベースプレートの交換部品が届かないとか、PETGがぷちぷち音をたてて定着しない問題とかもあったりして遠のいていました。

ようやく交換部品も届いたので作業再開です。延着理由は中国とコロナ事情で税関で止まってたとか。よくわかりません。
早速、雑に交換して印刷を試みるも相変わらず定着しない。しかもなんだか太い。そ

もっとみる

チェーンカバーを作ってみよう その1



掲載の目的今回は完成に至るまでの過程を載せてみようと思います。
途中の試行錯誤や失敗なども載せてみるのも面白いかなと。

題材は「チェーンカバー」
ちょっといいチャリにはチェーンカバーはついていません。
つけるとかっこ悪いしね。メンテもしづらくなる。
でもやっぱりズボンの裾を汚すのでつけておきたい。おれの用途は日常の足ですから~。気軽に乗れてこそのチャリです。
市販品はいろいろあるようですが、

もっとみる
チェーンカバーを作ってみよう その2

チェーンカバーを作ってみよう その2

前回は試作1号を印刷するまでの記載でした。

今回は印刷後の仮装着~試作2号の印刷までです。

印刷直後はこんな感じです。

二つのパーツはいい感じに差し込めて合体できました。
やっぱりフレームに取り付ける隙間はできなかったので、金ノコで切ってマスキングテープで仮止め。
サイズ感もまぁ悪くはない。
ルーフ部は印刷の向きがだめやね。見栄え悪し。
しかもルーフ幅が広すぎてクランクがぶつかります。
しか

もっとみる
チェーンカバーを作ってみよう その3

チェーンカバーを作ってみよう その3

前回は試作2号を印刷するまでの記事でした。

このペースで記事を書くといつ終わるかわからんので少しスピードアップ!

試作2号の2回目の印刷のあと、自転車に組付けてみて改善点を書き出す。
本職では滅多に字を書くことはないんだけど、こちらはデジタルとアナログの境界線の作業なのでメモを手書きします。タブレットやスマホでもできるのかもしれんけどこれまためんどくさいよね。
PCの前に戻ったら改善点をフィー

もっとみる