見出し画像

なぜ多くの日本人がゴスペルにハマるのか

四十路を過ぎてから、ずっと魅了され続けている。かれこれ9年目になろうか。コレがないと、ちょっとした禁断症状が出るくらいだ。

わたしの人生の伴走者となったコレ。『ゴスペル』だ。

生まれてこのかた、ずっと仏教徒である。ゴスペルを歌っている時点で、敬虔な仏教徒とは言えないかもしれない。でも、節目の行事は欠かさないし、ご先祖様のことも大切に思っている。

仏教徒のわたしが、なぜゴスペル中毒?

クリスチャンではないがゴスペルにハマっている日本人は、あなたの想像よりもはるかに多い。他民族のクリスチャンが、“Why?”と不思議がるくらいだ。

『ゴスペル』って、聞いたことはあるけど詳しくは分からない。

そんなあなたも、”Oh Happy Day”や”Amazing Grace”といわれたら、なんとなく分かるだろうか。

ゴスペルが日本で有名になったのは、1992年のアメリカ映画【天使にラブソングを】がきっかけだ。

この映画には、聖歌隊が黒人教会で歌うシーンが出てくる。それを見たことのある人は多いだろう。ウーピー・ゴールドバーグ主演の名作。

この映画がきっかけでゴスペルを始めたひとは数知れず。

ゴスペル (gospel) または福音音楽(ふくいんおんがく)は、アメリカ発祥の音楽の1ジャンル。元来はキリスト教プロテスタント系の宗教音楽。ゴスペルは英語で“God-Spell”、福音---喜ばしい、よい知らせ---および福音書の意。ゴスペルは黒人の感情の発露やアフリカ的なシンコペーションなどが特徴 Wikipediaより引用

黒人は遺伝的に、独自のリズム感をもっている。聖書の言葉を、黒人のリズム感をもとにアレンジしたり、作曲したりして生まれた音楽。それがゴスペルといわれている。

ゴスペルは、アメリカの音楽シーンに大きな影響をあたえてきた。ジャズやブルースは、ゴスペルから発展した音楽だし、ヒップホップもR&Bも、ゴスペルの影響を受けている。

日本国内にはたくさんのゴスペルグループがある。クワイア(聖歌隊)形式のグループもあれば、数人で歌うグループもある。

どのグループも声の高さによって、上からソプラノ・アルト・テナー・ベースのようにパートが分かれていて、パート同士の掛け合いをしながら歌う。

教会のクリスチャンが歌うクワイアから、クリスチャンでなくても入れるクワイアまで。老若男女を問わず、たくさんの人がゴスペルを歌っている。

なぜこんなにも多くの日本人がゴスペルにハマるのか。

わたしのゴスペルの先生は次のように言う。

「ゴスペルの歌詞はポジティブ。楽しみながら自由に表現すること、それが大事。クラップしたり、踊ったりして、自分の好きなように表現しよう。」

自由に表現できる、これが、多くのひとを惹きつけるのかもしれない。

ゴスペルには、表現力をひきだす“なにか”がある。1度でもゴスペルを歌ったことのあるひとなら、あぁ、あれかなと、なんとなく分かるかもしれない。

ゴスペルの不思議な“なにか”。

それは【心を解き放つ】チカラ。

日常では、だれもが色んな肩書をもっている。

家では、○○の夫や妻、○○の父や母、○○の長男、○○の妹、○○の孫。

地域では、○○君のお父さんやお母さん、○○さんのご主人や奥さん、XXX号室に住んでいる○○さん。

会社では、○○さんと名字で呼ばれ、友達からは下の名前やニックネームで呼ばれる。

確かにどれもあなた。あなたの一面を表す肩書だ。

でも、その肩書だけではくくれない、あなたしか知らない自分を誰もがもっているはず。その本来の自分を、おもてに出す機会はありますか?

ゴスペルを歌っているときには、ある不思議なことが起こる。

これらのたくさんの肩書が、ポロリポロリとはがれ落ちるのだ。

だれにも依存しない、ただの、“素の自分”。その素の自分が、心の奥から顔をだす。

ブラックミュージック独特のリズム感。そのグルーヴに、自然と体を揺らしたくなる。その心地よいリズムに身をゆだね、踊りたくなる。グルーヴの波に乗りながら、リラックスしていく。

ストレートでポジティブな歌詞。ゴスペル特有のなんども繰り返されるフレーズは、ときに強く、ときに優しくあなたを励ます。

グルーヴに身をゆだねる。腹の底から声を出して歌う。クワイアのみんなと一緒に。

命を吹き込まれた歌詞が言霊となり、みんなの口からふわっと浮かび上がる。宙に。

それぞれの音の粒、言霊の粒が宙に舞い、交じり合い、溶けあう。ハーモニーだ。

次のフレーズの言霊が舞い、空気を揺らす。溶けあって、さらなるハーモニーを生む。

この繰り返しで、ハーモニーが空間に満ち満ちていき、音のうねりとなる。うねりとなった音が、そこにいる全てのひとを包みこむ。

心の枷がとれる。感情があふれ出す。あふれ出た想いは全身をめぐる。そして、体のすみずみまで広がった想いが、歌声とともに放たれる。

ゴスペルの響きに刺激され、心の網に絡まっていたものが呼び起こされる。そして、流れ出す。

すると、なにが起こるのか。

心が軽くなる。フラットになる。

両手をめいいっぱい広げたまま山の頂きに立ち、気持ちのいい風を全身で浴びる、その表現が近いのかもしれない。

全身を吹き抜ける風が、心のわだかまりやザラザラしたものを吹き飛ばし、解放してくれる、そんな感じだ。

解放された心に、温かい“なにか”がじわりじわりと沁みわたる。

この温かい“なにか”を言語化するのは難しいのだけれど、あるゴスペル仲間はそれを

「現状を受け入れようと思わせてくれる“なにか”」

だと言う。また別の仲間はそれを

「救われたと感じる」

と表現する。

ゴスペルは歓喜の音楽であると同時に、また、救いの音楽でもある。

心が解放されたあと胸にスーッと沁みこむのは、感謝の想い。海辺の砂浜が海水を吸い込むように、感謝の気持ちがゆっくりと心を満たしていく。

これが、ゴスペルのチカラの1つ。ストレス解消とはちょっと違う。ストレス解消の2歩も3歩も前をいっている。

だからゴスペルは、多くの人を魅了して止まないんだろう。わたしがゴスペルをライフワークとするように。


大切な時間を使って最後まで読んでくれてありがとうございます。あなたの心に、ほんの少しでもなにかを残せたのであればいいな。 スキ、コメント、サポート、どれもとても励みになります。