岡谷市防災

■岡谷市の災害関連情報をお伝えします。 ■岡谷市内の災害情報等を発信する@Okayac…

岡谷市防災

■岡谷市の災害関連情報をお伝えします。 ■岡谷市内の災害情報等を発信する@Okayacity2020が運用する非公式アカウントです。 ■必要に応じて英語による情報発信も行います。 ■気象庁や警察などの情報も発信しています。

最近の記事

防災行政無線における全国瞬時警報システム(J-ALERT)の試験放送について

人工衛星及び地上線を用いて瞬時に緊急情報を伝達する全国瞬時警報システム(Jアラート)について、緊急時における住民への迅速かつ確実な情報伝達に資するよう、国(内閣官房、総務省消防庁)及び地方公共団体が連携して全国一斉情報伝達試験及び緊急地震速報訓練を実施します。  令和6年度は計6回の試験を予定しており、試験放送で異常があった場合には、直ちにお知らせし、改善していきます。 (注意1)緊急速報メールは配信されません。 (注意2)地震活動や気象状況、諸外国情勢等によっては訓練を

    • 竜巻への対応について

      竜巻に注意しましょう 近年、国内においては、多数の負傷者また家屋の倒壊等、短時間のうちに大きな損害を被る竜巻が発生しています。 重ねて、最近の気象の変化により、これまで想定されなかった、思いもよらない災害が全国各地で発生している状況であり、前例にとらわれない災害に対する注意が必要です。 万が一、竜巻が発生した場合には、自身の身体を守るため、最低限の知識と行動を身につけましょう。 竜巻とは 発達した積乱雲に伴う強い上昇気流によって発生する、激しい渦巻で、短時間かつ局

      • 緊急メールサービス「メール配信@おかや」について

        岡谷市では、安全・安心な暮らしを実現するため、防災情報を配信する「メール配信@おかや」を運用しています。 どんな情報が配信されるの? 「メール配信@おかや」では以下の情報が配信されます。 防災行政無線 防災行政無線で配信される情報について、放送と同時にメールで配信されます。 気象警報 長野地方気象台から発表される気象警報(大雨警報や洪水警報など)を配信しています。 地震情報 岡谷市で震度1以上を観測した地震について、「震源」や「震度」、「地震の規模(マグニチュード)

        • 落雷への対応について

          落雷に注意しましょう 雷鳴が聞こえるなど雷雲が近づく様子があるときは、落雷が差し迫っています。以下のことを念頭に速やかに安全な場所へ避難することが、雷から身を守るために有効です。 質問1. いつ、雷に注意すれば良いのですか 電光が見えたとき。 雷鳴が聞こえたとき 夕立などの急激な雨が降ってきたとき 雷雲(積乱雲)が近づいてきたとき 質問2. その時、どんな対応をとれば良いですか 外出を控えること(注) 建物内への退避すること(注) 車の中への退避すること

        防災行政無線における全国瞬時警報システム(J-ALERT)の試験放送について

          災害時の罹災証明書及び被災証明書について

          罹災証明書とは 大雨や台風、地震などの災害によって住家に被害を受けた場合に、被災者からの申請に基づき、被害の程度を判定し証明するものです。 主に公的な各種被災者支援制度の適用を受ける際に活用されます。 被災証明書とは 災害等により住家以外の家屋(空き家、事務所、店舗、倉庫等)、カーポート、自家用車や家財等に受けた被害について、被災者から岡谷市に届出がなされたことについて証明するものです。 ※届出があったことについての証明のため、罹災証明書と違って、被害の程度などを

          災害時の罹災証明書及び被災証明書について

          釜口水門からの放流 注意すべきポイントは?

          「釜口水門放流のお知らせ」「放流をさらに増やします」などと、聞いたことはあるでしょうか。 釜口水門では諏訪湖の水位を調整し、氾濫などを防止するため、放流量の調整を行っています。 釜口水門とは 諏訪湖は天竜川の水源地としてまた天然のダム湖として、ここに貯えられた水を利用したり、ダムとして洪水を防ぐ大変大きな役目を果たしています。 この諏訪湖の水の力を有効に利用するために、諏訪湖から天竜川に流れ出す放流量を調節したり、諏訪湖の水面の高さを調節する目的で建設されたのがこの釜

          釜口水門からの放流 注意すべきポイントは?

          災害伝言ダイヤル

          大規模災害発災時には、家族や友人の安否を確認する電話が被災地に集中し、通信回線が混雑するため電話が繋がりにくくなります。また、災害時には、混乱の度合いに応じ、行政などの電話回線を優先させたりするため、一般の電話は通話規制されることがあります。 災害時の安否確認には「災害用伝言ダイヤル(171)」や「災害用伝言板」を利用するようにしていただき、日頃から、家族との連絡方法などをあらかじめ決めておきましょう。 災害伝言ダイヤル「171」 災害用伝言ダイヤル171は、被災者の安

          災害伝言ダイヤル

          記録的短時間大雨情報とは

          数年に一度程度しか発生しないような短時間の大雨を観測や解析した場合、気象庁から記録的短時間大雨情報が発表されます。 記録的短時間大雨情報の発表基準 現在の降雨がその地域にとって土砂災害や浸水害、中小河川の洪水災害の発生につながるような、稀にしか観測しない雨量を満たし、大雨警報発表中に、キキクル(危険度分布)の「危険」(紫)が出現している場合に発表します。 雨量基準はその地域ごとに決まっており、長野県では1時間雨量で100ミリが基準として設定されています。 記録的短時間

          記録的短時間大雨情報とは

          ペット動物の災害対策について

          災害時、ペットと共に避難するために 災害は突然おこります。いざというとき、あなたの家族とペットがともに安全に避難し、一緒に暮らせるように、日頃からの心構えと備えが大切です。 日頃から心がけておくこと <飼い主自身の防災対策> 動物の身を守るには、飼い主が無事でいなければなりません。事前の防災対策を心がけましょう。 <身元証明> 鑑札や迷子札など、身元を示すものをつけましょう。 <動物への基本的なしつけ> 避難所では、動物を飼っていない方や、動物嫌いな方、動物アレルギ

          ペット動物の災害対策について

          岡谷市防災ガイド(2020年改訂版)

           令和2年2月改定の「岡谷市防災ガイド」をご覧ください。  表紙にある「岡谷市防災・減災基本条例」の前文にもあるように、自らの身は自ら守る「自助」、向こう三軒両隣が自発的に助け合う「互助」、自分たちの地域は自分たちで守り地域のみんなでともに支え合う「共助」、行政が市民を支援する「公助」の考え方を基本とした、防災・減災への取り組みが必要となります。  岡谷市防災ガイドを熟読していただき、ご家庭、ご近所、地域における防災・減災に関する知識を身につけていただきたいと考えています。

          岡谷市防災ガイド(2020年改訂版)

          岡谷市に特化した防災ポイントをお伝えします

          Xにて岡谷市の防災情報を発信している「岡谷市防災」は、試行的に運用していた「岡谷市防災ポータル」を閉鎖し、メディアプラットフォーム「note」に移行します。(2024年4月1日より完全移行) 岡谷市に特化した防災ポイントをお伝えします。少しでも防災減災への一助になればと考えていますので、ぜひフォローをお願いします。 関連リンク X(旧Twitter):岡谷市防災 https://x.com/bousai_okaya

          岡谷市に特化した防災ポイントをお伝えします