マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

#finalcutpro

定年後 363 日目 Vlog 編集のダンドリ (FinalCutPro 版)

定年後 363 日目 Vlog 編集のダンドリ (FinalCutPro 版)

動画編集の手順例

Vlog 作りが続けられている。
参考になるかわからないけど、私の場合の Vlog の作り方を具体的にまとめてみた。

1 準備

1-1 BGM を決める
BGM の選曲は時間がかかるので、しばらく同じ曲を使う前提で選択。

1-2 基本構成を決める
次の形に決めて、動画ごとに構成から考えずに済むようにしてみた。

(1)最初に 2 秒間の黒画面
(2)1.5 秒のタイトル

もっとみる
定年後 240 日目 FCP で思うような「声」にできない (エフェクト聴き比べ)

定年後 240 日目 FCP で思うような「声」にできない (エフェクト聴き比べ)

絶対音感を持つ方というのが世の中にいて、音の高さを正確に判断できるらしい。「いい音」を聞き分けられる人は「絶対聴感」とか持っていて、何をどうすればいいか判断できるのだろうか。

音声加工をいろいろと試みてみても「いいナレーション(音質)」にならない。「絶対聴感」を持ち合わせているハズもないんだけど、なんとかしたいと思う。

で、理解の深い方々が示している手順のまま音声加工をしたサンプルを作ってみた

もっとみる
定年後 227 日目 FCPは水の音が嫌い? (マイクが仮想水没する怪奇現象)

定年後 227 日目 FCPは水の音が嫌い? (マイクが仮想水没する怪奇現象)

先日、紅葉を見に行ったときに撮影の練習をした。

2泊3日の旅をVLOG風に収録して、FinalCutPro で編集を始めた。
撮影した素材を時系列でタイムラインに並べ、無駄なところをカットしてテロップを入れる程度のシンプルなもの。

ところが渓谷を歩きながら撮影したクリップの音声に、異常があることに気がついた。
渓谷を流れる水の音が、クリップの途中で変化して音量が下がってしまっていた。最初の数秒

もっとみる
定年後 123 日目 書き出し途中停止トラブル (Final Cut Pro エラー10004)

定年後 123 日目 書き出し途中停止トラブル (Final Cut Pro エラー10004)

今日は細かくて長い話。なので結論を先に。

問題内容
20 分ほどの編集データを書き出そうとしたら途中で「アプリケーションメモリの不足」というメッセージが出て書き出しができなかった。
解決方法
プロジェクトに対して「メディアをトランスコード」を実行したら書き出しに成功した。

アプリケーションの強制終了
勢いで買ってしまった SONY α7S3 の使い方を練習しようと思い、数分の動画を作り始めた。

もっとみる
定年454日前 新年の抱負は、M1Mac

定年454日前 新年の抱負は、M1Mac

夏休みが2週間になったのに引き続き、冬休みも短くなった。通常冬休みはは13日間だが、今回は4日短縮されて9日間。1月4日が始業式になった。

コロナの新規感染者は増え続けていて、大晦日には東京で1353人となり、初めて1000人を超えた。

臨時休校だ在宅勤務だと急に大騒ぎになったとき、しばらく緊急的な対応を強いられそうだと覚悟した。それでも 1 年たてば対策も整って、それなりに均衡が取れた日常が

もっとみる