マガジンのカバー画像

定年100日後にyoutuberになりたいヒト

71
定年退職後、youtuberになろうと思い立ちました。毎日投稿する予定はありませんが、本当にyoutuberになれるのか、その記録です。
運営しているクリエイター

#動画投稿

定年640日前 youtube はやらないゾ

定年640日前 youtube はやらないゾ

2020年の6月末になると、ようやく全校生徒が登校するようになった。

生活指導部主任をしていたので、不安定な状態の生徒が多くなっているんじゃないかと神経を尖らせていた。だが、長い春休みを過ごした生徒たちは、意外にもスムーズに新学期をスタートして、安心した。

部活も外出も許されない3ヶ月間の春休みは、生徒にとってどんな時間だったのだろう。

—————

私には悪い癖がある。何かに興味を持つと鑑

もっとみる
定年668日前 youtubeって面白い

定年668日前 youtubeって面白い

2020年6月になると、生徒の登校が少しずつ始まった。最初は日替わりでひと学年ずつ、しかも校内の滞在時間は2時間までというもの。

一応授業はするのだけど、滅多に順番が回ってこない。それでも週に1、2度生徒が登校してくれば、自宅学習に必要な指示や説明は伝えられるようになり、解説動画をyoutubeにアップする必要はなくなった。

今回の動画アップがきっかけになって他の動画を覗いてみるようになった。

もっとみる
定年691日前 暗中模索は続く

定年691日前 暗中模索は続く

3月から突然生徒が登校しなくなって、卒業式は保護者すら参加できず、入学式は前日に中止になった。2020年のこと。
そんな状況の中でも何とか生徒が自習できる環境を整えようと課題プリントの郵送を始めたが、タイミングが悪すぎた。

新年度になって、どんな科目の授業があるのか生徒は知らないし、新入生に至っては自分が何組なのか担任が誰なのかもわかっていない状態。

ホームページとTwitterで、生徒に向け

もっとみる
定年760日前 ことの成り行き

定年760日前 ことの成り行き

20から30代にかけて、動画制作に熱中していた時期があった。
自主映画も手掛けたが、今でいうvlogのようなものが多く、素人の未熟な動画を友人たちに無理やり見せて迷惑をかけてばかりいた。

そんな反省から、youtubeが世に登場したときも「素人の動画を見せられてもなぁ」という思いのほうが強く、興味を持つことができなかった。

定年を翌々年に控えたある日、世の中の生活様式を一変する事件が起きた。

もっとみる