見出し画像

★【信念】学校教育の時期は①勉強と②運動と③楽器はセットです

⚫️習い事

私はもっと具体的で
子供に必要な三種の神器

①「運動」 水泳
②「楽器」 ピアノ
③「勉強」 英語

をお勧めしている

もちろん、、やりたいことがあるならそちらで。

選んだ理由は、汎用性などのコスパね!

②楽器 ピアノ
★とにかく、楽器で感性を育ててほしいよね
絵でも良いけど芸術種目で右脳を育てよう。
●ピアノがいいのは、合唱コンクールでスターになれるかもだし、いずれバンドもできるし、とっさに技を見せられる、、、他の楽器はなかなか見せ場がない。
私はトランペットとエレキだけど、見せ場がないと練習もせん。

言うまでもなくピアノの先生やってる知り合いはメチャ多いよね。

①運動 水泳
★水泳は、唯一骨折しないスポーツで、心肺能力も上がり筋肉などの体型のバランスも良い、
なんといっても指導員の資格をとれば、バイトや職業にもなる、そして水遊びも安心、命を守れる


しかしなんといっても重要なのは
一年の半分は、体育の授業でスターになれるから
絶対的な自信になる、コスパ最高‼️
せめて0歳から小学校まではやらせてほしい、頼む❗️

私の知り合いは氷河期世代だが、水泳のインストラクターになった。趣味と実益だよね。

③勉強 英語
★英語は話せるようにならないと!、
世界が全く違う
英語が話せればできる仕事の範囲半端ない
ちょっと前までは英語話せなくても変わんなかったが、事態は変わっている、
もう英語不可欠は目の前まで来ている
TOEIC800は欲しい
でなければ一流にはなれない

●英語が話せたら、数学も大好きになろう❤️
これからのデータサイエンスやAIは数学で決まる

ただし
幼児期には鍛錬よりも
創造性だけを意識するのがオススメ
まー柔軟性も含むかな


積み木やブロックなど、テーマがなく企画やコンセプトから自分で考えなければいけない遊具を多用したい



レゴとかシルバニアも悪くはないが、
作業の方向性が示されているので、
世界が出来上がっていてなぞるだけ、
創造性が、、、育たない。

ゲームや絵本も、テーマを与えられてしまうので、それだけでは足りない

なぞるのが得意になると、指示待ち人材になってしまう

何もないところから生み出す力が大事

★★目に頼らない教育、心の目を育てたい

●マンガではなく読書を‼️
●映像ではなく音楽を‼️

教師画像作成

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?