見出し画像

石井妙子『女帝 小池百合子』読んでしまったのだ

先日、ニー仏さんの記事を読んで即購入、読んでしまったのである。

現東京知事である小池百合子氏についてのノンフィクションなのだけれど、フィクションじみていて呆気にとられるほかなかった。こんな破茶滅茶な人が現職の東京知事なのかよ(KONAMI)

書かれていることはほぼ公表されている事実であったり、小池氏の自著やインタビューからの引用なので信ぴょう性は極めて高い。それだけに背筋が凍る。また徹底的に調べぬいた著者の執念にも舌を巻くのであった。なにか嫌がらせでもされたのだろうかと穿ってしまうほどだ。

本書の山場であり、小池氏の人生にとってターニングポイントとなったカイロ時代については、当時エジプトにいた日本人からの伝聞が中心である。ここだけは読者は裏取りができない。彼らからすればエジプトでまともに勉強はしていなかったようだし、アラビア語の文語も極めて拙かったものの、いつのまにかカイロ大学卒業ということになり、それを売りにしてキャリアを追求していくのだ。

まあ公選法の問題を除けば、学歴がどうであれ、政治家としての仕事がちゃんとできていれば私はどうでもいいのだけれど。ただ、小池氏が政治家の仕事をまともにできてるとは思えないし、著者もそういうスタンスである。

カイロから日本にもどってからも、胡散臭さ丸出しの小池氏を敬して遠ざける人がほとんどであったろうし、だから友達もいないのだろうけど、大多数に避けられても時の権力者に取り入ることができればそんなことは関係ない。そしてついには東京都知事にまで登りつめたというわけである。

途中で「女の人が嘘をつくとは思わなかった」という証言が複数人から出てくるのだが、どんだけnaiveなのかと。とはいっても騙されるときは騙されるものなのかもしれない。大物政治家ですら何人かほだされてるわけで。それが若い女性の特権であり、こんなこと男なら通用するわけないのであって、それを体現していたのが彼女の父であったのだ。

またパフォーマンスばかり、目立つテーマばかり取り上げて地味なことに関心がない、などと著者は批判するが、それにしたって大衆が求めるのだからしかたないという気もするのだった。民主主義の悪いところなのだが、だからといって民主主義を放棄するということにはなるまい。こういうどうしようもない為政者が出てくるのはある程度は受け入れるしかないのではないか。できれば東京だけにしておいてもらいたいが。

ところで小池氏も著者も事実誤認しているのに1箇所だけ気がついたので指摘しておく。なぜ通訳者になるのを諦めたかについて、

百合子は英語を勉強し通訳になることを夢見ていたが、その夢を高校二年で諦めたとメディアで繰り返し語っている。きっかけは一九六九年七月、テレビで見たアポロ十一号の月面着陸であった、という。月面着陸した宇宙飛行士の英語を同時通訳の女性がたちどころに日本語に訳すのを聞き、とても、このレベルにはなれないと悟ったのだ、と。

このときの同時通訳は言うまでもなく男性の西山千である。この当時、西山クラスの通訳者はほとんどいなかったはずなので、そこで通訳になることを諦めることはなかったのにと思わざるをえないのであった。


この記事が参加している募集

サポートは執筆活動に使わせていただきます。