見出し画像

都内で食す愛すべきコーヒーゼリー3選

「わたしの血液にはコーヒーゼリー液が流れているの」と死ぬ前に一度は言いたい。いや、きっという。

さて先日、永年にわたって愛し続けているコーヒーゼリーへの偏愛を綴りました。

すると、今まで食べてきたコーヒーゼリーを紹介したい欲がふつふつふつふつと湧いてしまい、BEST3ならぬ3選、自信を持ってご紹介します!

その前に、コーヒーゼリーを愛でるポイントが以下3点。

①かたさ(かたいのが好き。噛みたい、噛みたいのです)
②香り(口の中に入れたときと、ゴクリと飲みこんだ瞬間の風味)
③ハーモニー(甘みと味、クリームを入れたとき、シロップを入れたとき、それぞれのえも言われぬ味の宝石箱具合)

これといって大袈裟なものではございません。が、①と②は相反する要素になっており、基本どちらも有するコーヒーゼリーにはまだ出会えておらず。

①についてはどちらかというとやわらかめのお店が多いです。
口に入れて溶けるぐらいのやわらかさのほうがコーヒーそのものの風味が残る上、余韻も深い。

かたさについてはあくまでも好みの問題なので、好きな味を探し求める楽しさを味わってください(沼へようこそー)。


1. TOP OF 苦味 「自家焙煎珈琲 神田伯剌西爾

神田ブラジル

食べた直後、脳と胃にガツンとカフェインの衝撃が迸る鮮烈な苦味。

幼少期に父の真似をして内緒でタバコを一瞬口にしたときのシヴィれる感じを思い出しました(マネしちゃダメ絶対)。
もうこの苦味は好きな人にはたまらないのではないでしょうか。
憶測ですが相当な量の豆を使用していないとこの色と苦味にはならないはず。

風味を感じるやわらかめのゼリー自体に甘みはなく、付属の茶色いシロップががっつり濃厚な甘さ。
ミルクと合わせれば苦味が完全に中和される恐るべき「オトナのおやつ」。

2.  三位一体バランス力の勝利 「TasYard

タスヤード

特製カレーをメインにしたおしゃんなカフェのおしゃんトッピングを抜きにしても、こちらのコーヒーゼリーは味の調和=総合力がとても高い。

特筆すべきなのが抽出したコーヒーで割った黒蜜のシロップ。
ゼリーに並々とかかっているミルクとホイップに黒糖のコクが加わることでゼリー自体の風味が爆上げされる。

というか、コーヒーゼリーにコーヒーを追い掛け…という珈琲中毒者をさらに刺激するとか!ドSですか!いや、いやじゃない! むしろその攻め方だいすきです。

あと結構大きめのボウルひとつ分なので、たっぷり食べたい人にもおすすめ。
濃厚なコーヒー感とマイルドさのハルモニーをぜひ。


3. 魔法にかけられて 「神田珈琲園神田北口店

神田珈琲園

右端の写真で断面を見ていただきたいのですが、上からクリーム→ババロア→ゼリーの順で三層になっています。はい、メモして、試験にでます!

この中間層に位置するほんのりコーヒー風味のやさしいババロアが、すべての味を掌握する魔法のようなよい仕事をしているのです…。

三層それぞれに甘みはないため、付属のアカシアの蜂蜜をかけます。
この蜂蜜のねっとりとした甘さもクリーミーさと相まって絶妙。

ゼリーだけ、ババロアだけ、クリームだけを味わってから蜂蜜をかけてかきまぜながら食べる。
世界のひつまぶし方式で何度も楽しめる愉快なゼリーです。



殿堂入り:コーヒーゼリーの概念を一新した 「蕪木

蕪木

3選にしましたが、どうしてもこの子だけは紹介したかったので特別枠を勝手に用意しました。
画像を見ただけではコーヒーゼリーとはわからないかもしれません。

簡単にご説明しますと、ほんわりと甘みのあるアイスコーヒーにラムのゼリーと黒糖のゼリーを浮かべています。
これが蕪木さん流コーヒーゼリー。

「抽出したコーヒーをゼラチンで固める」というのが一般的ですが、その場合、どうしても固める間にコーヒーの本来の香りがとんでしまう。
出来立てのコーヒーの味わいを残しつつ夏に清涼感のある甘味を作りたいとの思いからこの形状になったとのこと(わたしも何かのインタビューで知りました)。

アイスコーヒーの作り方も斬新で、その場で抽出したコーヒーをシェイカーに入れ、氷の塊の上で転がし瞬時に冷却。

2種のゼリーは口に入れるとふわっと消えるぐらいの舌触りで、鼻からぬけるラムの豊潤な香りは天国へ誘ってくれます。
初めて食べたとき、あまりの感動に泣きそうになりました。




いかがでしたでしょうか。
食べたくなったでしょう、コーヒーゼリー。

お手軽におうちでも作れるデザートだからこそ、プロの味覚センスに触れるとしあわせ絶頂の極みに到達できたりします。

夏限定だったり、数量限定だったり。
今年はこの状況なので出会えることはできないかもしれない。でも、脳の奥にしっかりとこびりついた味が消えることはありません。
いつか、きっと食べられると願っています。


今回ご紹介した4店舗ですが、このご時世……今現在(2020/0513)店舗が通常通り営業されているかどうかはわかりかねます。お出かけの際は事前にご確認をお願いします。

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,892件

もれなくやっさんのあんぱん代となるでしょう。あとだいすきなオロナミンCも買ってあげたいと思います。