見出し画像

うまくいっている人の考え方

「自尊心をどう高めるか」がテーマの本を読んだ。
1つ、とても救われた部分があったので紹介したい。

大きくは次の2部構成である。
1.自分を好きになる
2.よりよい考え方を選ぶ

そのなかで更に細分化されていて、重複しているように思えるものもあるが、全部で100個の考え方が載っている。

著者も書いていた方法なのだが、気になった項目を拾い読みしてみた。


この本は目次を眺めるだけでも自己肯定感を高められるし、色々と気づきがある。

それでKindle Unlimitedで読み始めたのだが、はたと立ち止まってこれは買わねば、と思い購入し直した。いまなら50%くらいポイントで戻ってくるし、なにかに行き詰まったらこの本の目次を眺めるだけでも救われるときがあると思う。

自分がそうだったから。

とくにぼくの琴線に触れた考え方を、(かなりたくさんあるのだが)いくつかあげてみると、

・他人に期待しない
・他人を変えようとしない
・自分を最優先する

などがある。なかでも

「他人に期待しない」

という目次を読んでぼくは「あっ、そういうことか!」と雷に打たれたような衝撃を受けたのだ。
そして、この気付きの後に起こったある出来事について、自分の期待をあらかじめ削ぎ落としておいたことで、理不尽をすんなりと受け流すことができたのだ。
いつもならずっと気になって仕方がなくなる部分なのだが。

--<>--<>--

また、自分でもできていたなと思ったことには、
・相手にどう思われているかを心配しない
・自分のしたいことをする
・毎日30分、自分のために時間を持つ
・完璧を求めない
・無理をして人から好かれようとしない
・他人をむやみに持ち上げない
などがあった。

ただし、時間が経つとこういった考え方すら忘れ去ってしまって、悩みにハマってしまう可能性があるので、確認の意味でも定期的に目次を眺め直したい。

そして更に詳しい中身を読めば、気持ちの持ち方を整理できるはずだ。

本の読み方にもいろいろあるものだなぁ。


この記事が参加している募集

#読書感想文

188,766件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?