見出し画像

ステマは違法レベル【2020/06/01】

はじめまして。

プロジェクト・ボーダーレスの佐々木廉です。

今日は、数年前の広告案件でよく見かけたステマ(ステルスマーケティング)についてお話ししようと思います。


1.なぜステマをやるのか

なぜステマが起こってしまうのか、これは企業側が広告であるということを隠したいからですよね。

広告=印象が良くない

というのはもちろんあるでしょうし、ユーザー側から見ても、

「なんだよ、広告案件じゃん」

といったコメントもあるのは事実です。

こういった印象が共通認識としてあり、インフルエンサーに広告というのは伏せたうえで、発信してほしいという企業側の気持ちもわからなくありません。


2.ステマをするとどうなるか

まず、ステマは絶対にばれます(笑)

普段から、リスペクトしているインフルエンサーの投稿には、その人「らしさ」があふれています。

ですので、フォロワーは広告の記載がなくても、それがステマであることに気づいてしまうのです。

そして、ステマが発覚すると炎上します。

炎上すると、そのインフルエンサーは影響力と信頼を失います。

企業側はより深刻なイメージダウンを伴うことでしょう。


3.なぜステマはいけないのか

上記のとおりでもありますが、インフルエンサーの強みは信頼と影響力です。

これは、一日にして成したものではなく、日々の積み重ねや、改善の上にあるものです。

インフルエンサーは一瞬にしてそれを失います。

そして、それを一番恐れています。

こういった認識の浸透から最近ではステマが減ってきています。

また、企業からしても、ステマをしたことによるイメージダウンからモノを売ることがとても難しくなります。

イメージダウンを恐れてステマしたのに結果として、全員のイメージダウンを招いてしまいます。

ステマは百害あって一利なしです。


4.広告は面白い

広告案件=つまらない

わけではありません。

動画や投稿が魅力的であれば広告案件であろうがなかろうが、ユーザーは見てくれるし、それを評価してくれます。

例を挙げます。

この動画は、「だいにぐるーぷ」さんとキャンピングカーレンタル会社のタイアップです。

この動画の再生数は驚異の130万再生、いいねも3.6万ついています。

内容もとても面白く、「やってみたい」と思えるすばらしい広告案件だと思います。

このように、魅力的な企画を打ち出せれば、インフルエンサーと企業の双方に大きなメリットがあるのが広告案件の魅力です。


5.まとめ

結局、ユーザーが求めているのは魅力的、おもしろさです。

それが広告であろうとなかろうと関係ないのです。

素晴らしい商品×面白い企画×インフルエンサーの影響力

がそろえば、ユーザーにとって魅力的なプロジェクトになります。

案件=悪印象

という認識は一旦忘れませんか?

上記の動画のような企画を打てれば企業の利益増進も見込めるし、面白い案件を打つというイメージアップにもつながるというメリットのオンパレードですよね。

最後は、毎度のPRになってしまうのですが、ぜひ、私たちとこういった面白い企画を打ち出してみませんか?

興味をお持ちいただけなくても、インフルエンサーマーケティングの相談や疑問だけでもお待ちしています。

コチラのホームページからお問い合わせができますので、ぜひともお問い合わせのほう、お待ちしております。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

良ければ、フォローとハートよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?