見出し画像

20年間無敗の雀士に学ぶ勝つ技術~桜井章一さんの「勝負強い人間になる」52ヶ条:図解を添えて~

みなさんこんばんは!

本日はこちら

をご紹介します!

早速参ります!

1.桜井章一という男

桜井章一さんの情報はこちらでご確認ください!

20年間無敗の雀士です!
麻雀をする人のことですね!

Wikipediaの情報見てると、まぁまさに伝説という感じ。

映画の主人公かよって感じですよね。
大学時代僕も麻雀してましたけど、20年どころか20時間無敗も難しかったですね。(苦笑)

今回はまとめのフローチャートを随時つけております。結論だけ知りたいという方はまとめのページのフローチャートを確認してみてください!

2.読む目的

画像1

伝説となっている桜井章一さんの秘訣を知りたい。

・強さとは?
・強くなるには?

という点で読み進めることとする。

3.強さとは?

画像2

桜井さんは、強さとは心と体が一致していることだと言っています。
(この段階で、裏社会の伝説みたいなイメージの桜井章一さんのイメージが変わる笑)

ちょっと意外でした。桜井章一さんと言えば、裏麻雀界の伝説の人。もっと

・相手を屈服させろ
・完膚なきまでに叩き潰す。
それが強さだ!!

みたいなイメージだったので・・・。笑

話を元に戻して、もっと具体的に言うと

思ったことはできるだけ早く行動にうつす

ということです。

ここは素直にそう思います。

僕は考えたり思ったりすることばかりで、行動に移すのが遅いことが多い。

世の中の勝者、成功者は行動までがやはり早い。
・何となくいけると思ったので

なんてよく聞く話です。

具体例を出すと、桜井さんは

こいつ殴りたいと思ったら殴るようにしている

とのことです。このレベルなんです。

ほとんどの人がグッと我慢してしまうなかで、そこを堪えずに行動するようにしているのです。

確かに我慢せずにこのように小さなことでも思ったことをすぐ実行する練習は必要だと思いました。
(※実際に殴るかどうかは別です。ただ、それぐらい思ったことをすぐ行動にうつす意識が必要。)

4.強くなるには?

画像3

強くなるには2つの要因があります。

1つがスピード、もう1つが修正力です

順に解説します。

4-1.スピード

画像4

ビジネスの法則(チェンバーソンの法則)でもスピードが重要と言われています。

下記の記事の9番でも紹介してるので見てみてください。

そしてそのスピードをつけるには、自然体であること準備・実行・後始末をすることが重要です。

自然体であることはなぜ強いのか?

自然体であること=変化に強い・変化できる。そして、本能で生きられる。

ということです。ダーウィンの進化論でも言われていますが、強い生物が生き残るのではなく、変化できる生物が生き残るんですね。

また、一番人間が速く行動できるのは反射です。

つまり、考える間もなく体が動いている状況。これは自然体であり、本能で生きていないとなかなかできません。

桜井さんは更に付け加えて、素直であれと言います。確かに、自然体と素直というのは近い存在に見えますし、自然体でいろと言われると難しいですが素直であれと言われればできる気がしませんか?

明日から、もう一度素直さを意識してみましょう!

・いいものは良い
・キレイなものはキレイ

言えていますか??
そこから変えてみましょう!

是非意識してみてください!

準備・実行・後始末

ここでのスピードのことを桜井さんは「間に合う」と表現しています。

準備が間に合えば、実行に間に合い、後始末が間に合う。もし、準備が間に合わなければ、実行も間に合わず、後始末も間に合わないため、次の準備も間に合わない

ということですね。

準備・実行・後始末を自然体で、間に合うように生きることで強い存在になれるんですね!!

やはりスピードは重要な要素だとご理解いただけたと思います。

4-2.修正力

画像5

強くなるにはスピードが必要であることを今述べましたが、もう一点必要な力があります。それが修正力なんですね。

なぜ修正力が必要なのか?

まず、なぜ修正力が必要なのか触れてみます。

自分が良い状態のときは誰でも勝てますよね。絶好調!って時は勝てるはずです。問題は、自分が悪い状態の時にいかに修正して勝つか

修正力大切ですよね。

では、その修正力を鍛えるにはどうすればいいのか。

それは自覚力を鍛えることです。

自分の状態がいいのか、悪いのか、をそもそも判断できないと修正力なんて発揮できませんよね。重要なのは自分の状態を判断する能力です。

勝っているから状態がいいのかと言われるとそうではないでしょうし、負けているから状態が悪いとかでもなく、自分の状態を判断しなければなりません。

勝てる人というのはこの自覚力が優れているため、すぐに修正力を発揮できるため強いのです。

病気の時なんかを考えると分かりやすいですよね。

自分の体調が悪いとどの段階で判断(自覚)して病院へ行って修正するかでその後の結果が変わってくる。

まとめ(まとめの図も添えて)

画像6

強くなるために、自覚力を鍛えるために毎日の反省を継続していきます。

本能のままに修正できるレベルまで毎日の自覚力を高めます!
意識を高めることで行動に移していく形です!

今後の記事は今回のような図なども少しずつ工夫してつけていこうと思っています!

初めての試みで時間がかかってしまいました。
少しずつ図解のクオリティーも高めていきます!

応援よろしくお願いします!

本日の記事が良かったと思った方はスキや、コメント頂けると嬉しいです!
明日も記事更新頑張ります!

それでは!

twitter

https://twitter.com/gongongonbook?s=09

昨日&人気の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?