見出し画像

65日目 最近の健康本読んで共通していたことは〇〇をするな!という意外なものだった

65日目となりました!

みなさん、お盆も近いですがいかがお過ごしですか?

僕は子供と嫁を連れて先日墓参りにいきました。
墓前で手を合わせると、うちの2歳の長男が真似をして手を合わせてたんです。
そこまででも偉かったのですが、嫁の実家の方に帰れなかったので義母とテレビ電話でつないでもらったところ墓を見た瞬間にまた手を合わせたんですね!

我が子ながらえらいなと思ってみておりました。

自分もコヤツに負けないぐらい成長していきます!

本日のテーマは、最近の健康本読んで共通していたことは〇〇をするな!というものだったです。

先に結論申し上げると

1日3食食べるな!

というものなんです。

もともと人間は空腹時に狩りをしていた動物です。そのため、空腹時には集中力を高めて狩りをしていた。

なので、そもそも満腹に耐える遺伝子もないと言われ、空腹にうまく適応できるようになっているそうです。

当然保存なんてできなかった時代もあり、そこから保存などができるようになり、好きなときに、好きなだけ食べられるのが一般的となりました。

それに比例して増えたのが、アレルギー性の病気だそうです。

昔はそんなものなかったといわれるものが増えているらしく、これも食べすぎからくるものではないかと言われています。

実際に僕も、アトピー性皮膚炎にずっと悩まされていたうちの一人です。

どこかが赤くなったり、痛くなれば薬を塗り、薬を塗っていると今度は薬が手放せなくなり、悪化していく

こんな状態が続いていました。

そこで、様々な本を読み、実は1日3食は取り過ぎだという論調のものがおおいことに気づきます。

そこから、1日一食へ徐々に変更

今では1日一食が当たり前となりました。

肝心な肌は、完治とまでは言えませんが、薬を塗りまくっていたころと比べると非常によくなりました。

本の出合いに感謝です。

みなさんにも僕は1日一食おすすめします。

今回言いたかったことは単純に1日一食への変更の促進と、もう一つは今までの当たり前を疑わなければならないということです。

3食食べるのがいいとされていましたが、というより、未だにそれが当たり前という意見が8割ぐらいの中で、一食でもいいのではないかという意見がでることも素晴らしい。

そして、それを導入してみる勇気も必要だと思います。

実験の感覚でやってみる。

ぼくは勇気を出して、常識を破ってみて良かったと思っています。

みなさんも、是非いろいろと読んで試されてください!

・勉強になった!
・やってみる!
・アトピー性皮膚炎に悩んでる

等々ありましたらツイッターの方にコメント頂けたら幸いです。

本日は以上となります!
読んでくださった方ありがとうございます!

明日も少しでもみなさんの役に立てるような情報をお届けできるよう精一杯やっていきます!

明日もお楽しみに!!

昨日の記事はこちら
今週人気の記事はこちら
全体で人気の記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?