見出し画像

SNSの力を再確認。15日目。

開店から2週間が過ぎました。

地元の多くのかたに古本屋が開店したことを知っていただけと感じていますが、客数はまだまだ安定しません。いぶかしげに店内を眺めて去っていくお年寄りの数はまだまだ多く、もう一息なにかが足りない気がします。

とはいえ、今日は武蔵関から来てくださったお客さんがいらっしゃいました。武蔵関といえば、西武柳沢のとなりの東伏見の更にとなり。歩いてくるには困難な距離です。Twitterを見てご来店いただけたようですが、一体どうやって知ったのか?気になります。

そしてInstagramを見てきてくださったかたも。店主がInstagramのストーリーズに「ヒマです」と投稿していたので、心配になってお店を見に来てくれたようです。本当にやさしい人ですね。

ちなみに小さな古本屋のお客さんなんて1日10人ちょっとです。だからひとりでも多くのお客さんに来ていただければ、お店の経営は安定します。逆に言えば、毎日20人くらいのお客さんにコンスタントにご来店いただいたら、売上は結構上がるかも。

SNSを使っての情報発信は無料でできる上に、とても簡単。だからお店として絶対にやった方がですよね。ただ、うまく自分の商売を「見せる」のはセンスやテクニックが必要な感じがします。

ブックスミタカの店主はその辺がうまくないのですが、うまくないなりに工夫をして投稿しています。できたらですが、地元の方に届く情報、本好きの人に共感してもらえる情報、そして古本屋さんが反応する情報を発信しようと考えています。

お店の経営もSNSも工夫を繰り返して少しづつ成長を目指します。とはいえ、もう少し大きく伸びたいとなーと欲張る気持ちも捨て切れません。そして明日の天気が心配です。せっかくの日曜日が雨だとガッカリですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?