見出し画像

【人は、他人の言葉を理解できない?】人生を変えた1000冊ブックカフェ引き寄せ日記day149(2023.10.11水)

【ワンチャン!? 1年後に引き寄せたいこと】

2024.5.22(水)
本を売らない本屋さん「人生を変えた1000冊ブックカフェ」@札幌
「母の死→母の日」踊る読書会キャラバンを物語にする
一緒に楽しんでくれる応援団1000人

もしくは、それ以上。

毎週(水)21〜22時は、人間関係と感情を学びあう9週間ZOOM読書会。

毎週、課題本の一章を各々読み、ZOOMに集合。
学び、気づき、受けとったことをシェア。そして、疑問点や理解できなかったことを無責任にダイアログ(対話)しています。ちょくちょく参加者の人生相談になることも(皆で無責任にアイデアをプレゼントしています)

何を言ってもOK。
否定も批判もされない安心・安全な場。

それぞれが自分が正しいと思うことをシェアし、それが自分の意見と相入れなかったとしても、その意見を尊重する。そんな読書会です。

今回も面白かった!!

同じところを読んでも、人によって、その時の感情の状態によって、受けとり方がぜんぜん違います。

ポジティブすぎると読む人もいれば、何にも感じなくてまったく気にも留めなかった人もいる。「褒める」と「憧れてる」の違いをしっかり定義し、「憧れてる」ことを伝えようとしたけど、受けとった人はどっちでもよくて、どちらの言葉でも「褒められた♪」と受けとっていたり(笑)

それも、長い期間、けっこう人生の深めの話をしてきた相手ですらこんな感じ。ぜんぜん伝えたいように伝わってない。受けとりたいように受けとっちゃう。

同じ日本語をつかってるから、ちゃんと話が通じてる気がするけど、実はぜんぜん伝わってない可能性大ですね。そりゃ「言った」「言わない」バトルも発生するわー。

ひきつづき皆で学びます。

本を売らない本屋さん
くっきー🍪

追伸。
お知らせです。
「人生が変わるブックカフェ」プロジェクト

第一弾【満員御礼🎊】
10/16(月)読書の舞(つど)い@八ヶ岳

「本田健さんの人生を変えた100冊」で人生を変える読書会を開催!
https://resast.jp/events/860043

第二弾、10/22(日)緊急開催@札幌!!

第三弾。11/19(日)東京開催。

【FBグループ】
人生が変わるブックカフェプロジェクトFBグループ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?