I strongly believe that Reading book is cha…

I strongly believe that Reading book is change in my life.

マガジン

  • POLITICAL & ECONOMY

  • MINDSET

  • HISTORY

  • FAVORITE BOOK

  • LEADERSHIP

最近の記事

  • 固定された記事

Justice, Justice Thou Shalt Pursue : My Life's Work Fighting for a More Perfect Union

この本は、「アメリカの宝」と言われアメリカ国民から多くの支持を受けていた連邦最高裁判官史上2人目となった女性裁判官「ルース ベイダー ギンズバーグ」について書かれた本です。 率直な感想としては、難しかったです。 というのも、私自身が法律を学んだことがなく、ましてやアメリカの法律に関しての知識は何も持ち合わせていないからです。 ただそんな私でも少しづつではありますが、理解しながら読み進めることができました。それは、この本を翻訳する際に法律に関して知識がない方々でも読めるよ

    • FRBの仕組みと経済への影響がわかる本

      今回読んだ本は「FRBの仕組みと経済への影響がわかる本」です。 私は、この本を大学生の時に読んでおきたかったと思いました。 (と言うのも政治経済学専攻だったので、、、) もしこの本と大学生の時に出会っていたなら、もっと経済に対しての見方や興味の持ち方が変わっていたのだろうと思います。 テレビやネットなどで流れてくる経済のニュースで、よく耳にする言葉があると思います。 「FRB」「利上げ」「為替相場」「債権市場」「株式市場」「政策金利」「インフレ」など、 これらの言葉をな

      • JUST KEEP BUYING

        今回は、「JUST KEEP BUYING」を読みました。 この本は、「貯金力アップ篇」と「投資力アップ篇」の2部構成なっています。 この本を読むきっかけになったのは、前回読んだ 「サイコロジーオブマネー」の作者が大絶賛しているからです。 「THE PSYCHOLOGY OF MONEY」 その理由も、読んでみればわかります。 私たち日本人はあまり投資というものに興味を持たず、将来のことを考え貯蓄に重点を置く傾向が高いです。 最近では、老後の問題やグローバル化が進んだ

        • SAPIENS A BRIEF HISTORY OF HUMANKIND PART Ⅱ

          今回読んだ本は、前回紹介した「サピエンス全史 上巻」に続く「サピエンス全史 下巻」になります。 この本では私たちが、この現代の社会で生きる上で必要な「前提知識」を学ぶことができます。 私個人として学び得られた要素は「知識」「科学」「資本主義」「幸福」この4つです。 私たちは今、目まぐるしく変化していく時代の真ん中で生きています。 ついこないだまで当たり前だったことが、今ではひと昔前のものとされます。 また逆も然りで、ついこないだまでなかったものが、今では当たり前とされる

        • 固定された記事

        Justice, Justice Thou Shalt Pursue : My Life's Work Fighting for a More Perfect Union

        マガジン

        • POLITICAL & ECONOMY
          4本
        • MINDSET
          3本
        • HISTORY
          4本
        • FAVORITE BOOK
          5本
        • LEADERSHIP
          3本

        記事

          A PROMISED LAND BARACK OBAMA PARTⅡ

          下巻が読み終わり、上巻下巻ともに読了しました。 上巻下巻合わせて1,000ページ近くある物語を読み終えた感想は、「バラクオバマ元大統領の人柄に惚れた」 この一言に尽きます。 下巻では、大統領になり、「ロンドンサミット」「アメリカ医療制度」「ロシア訪問」「ノーベル賞受賞」「アジア訪問」「環境問題」「戦争」などの出来事を彼の視点から、当時思っていたことや、ニュースでは報道されない裏側で行ってきたことが鮮明に描かれています。 私たちは、大統領になったことはないですし、なること

          A PROMISED LAND BARACK OBAMA PARTⅡ

          SAPIENS A BRIEF HISTORY OF HUMANKIND PARTⅠ

          今回紹介するのは「サピエンス全史上巻 文明の構造と人類の幸福」です。 この本は、簡単にいうと、地球という惑星が形成され、有機体(生物)が出現し、そこから私たちの祖先とされる「ホモ・サピエンス」の誕生、そして彼らが繁栄していった歴史について書かれている本です。 私は、現代を生きる人類に備わっている本能、そして当たり前のように「国家」という枠の中で生きているこの現環境の成り立ちを目にした気がしました。 もし、歴史に興味があり、人類がこれまで歩んできた道のりを知りたと思うので

          SAPIENS A BRIEF HISTORY OF HUMANKIND PARTⅠ

          LEONARDO DA VINCI PARTⅡ

          この本は、前回の上巻に続く下巻です。 上巻でも余韻でいっぱいになる程、彼(レオナルド・ダ・ヴィンチ)の魅力から抜け出せなくなりましたが、この下巻も同じくです。 この下巻では、あの偉大な作品である「最後の晩餐」から始まり「モナリザ」でラストへと向かっていきます。 この上記の文だけ見ると、有名な美術作品の作成秘話やその絵に込められた「芸術物語」なのかなと思うでしょう。 もし「芸術」と「科学」に強い境界線を引くことなく、その思いになっているのであればそれはある意味正解だと言え

          LEONARDO DA VINCI PARTⅡ

          LEONARDO DA VINCI PARTⅠ

          天才=レオナルド・ダ・ヴィンチ 誰もが一度は必ず耳にしたことのある名前「レオナルド・ダ・ヴィンチ」 この本は、彼の7200枚に渡る全自筆のノートをもとに彼の人生を描いたものになります。 ここで感想を述べるのは上巻の内容のみですが、それでも読み終わった後、レオナルドダヴィンチという人物の「芸術」「科学」「創造力」これら全ての要素に驚きと関心を抑えられませんでした。(読み終えた後の余韻は過去一番でした) 彼の飽くなき追求心や探究心は私たちの想像を遥かに超えています。 一

          LEONARDO DA VINCI PARTⅠ

          THE PSYCHOLOGY OF MONEY

          一生お金に困らない「富」のマインドセット この本は、将来的に富を築いていくために、技術というよりかは「気持ちの持ち方」や「考え方」の面で多くのことを教えてくれます。 率直に感じたこととして、私たちが視覚で捉えている情報や無意識に触れている情報に惑わされ本質となる部分を見落としていることを気付かさせてくれるという点において、この本は「FACTFULNESS」と少し似たものを感じました。 私たちは、最短で、なるべくリスクを冒さずに大きな結果を出そうとあっせてしまうがためにあ

          THE PSYCHOLOGY OF MONEY

          MEASURE WAHT MATTERS

          「少ない矢を全身全霊で撃つ」 今や世界に溢れた情報を整理し、欠かせないツールとなったグーグル。彼らは、どうやって目標を達成してきたのか?数多くいる従業員の目的意識をどのような工夫を凝らして保っていたのか?世界の第一線で活躍し続けるための成功手法が明確になります 今まで、リーダーに関連する本として、「1兆ドルコーチ」や「ディズニーのCEOが実践する10の原則」を紹介してきましが、これらの本は、「リーダーとして必要な要素(人間性や気持ち面、姿勢、メンバーとの接し方)」などを学

          MEASURE WAHT MATTERS

          A PROMISED LAND BARACK OBAMA PART1

          今回紹介するのは「約束の地 大統領回顧録1 上巻 バラクオバマ」です。 「まだ早いとか、挑戦すべきではないとか、挑戦などできるはずがないと言われ続けた何世代ものアメリカ人たちは、その都度、その信念をシンプルな言葉で答えきました。『YES WE CAN』」 この本は、冒頭で8年間大統領という職務を務めてきたバラクオバマ氏が、ホワイトハウス内を歩き大統領を目指すにあたった経緯やそれまでの闘いを振り返っていくシーンから始まります。 オバマ氏が大統領に就任されたとき私はまだ子供

          A PROMISED LAND BARACK OBAMA PART1

          FACT FULNESS

          自分が手にしている情報は事実なのか? ニュースやネットなどの情報で世界の情勢を把握していたつもり、、果たして本当に世界の情勢を読み取れているのか?正しいデータを元に判断できているのか?自分がどれだけ無知かを気付かされる。 有名すぎる1冊で今更の感想になりますが、読んでいると「そうだったんだ!」とひらめくようなスカッとした気持ちになります。何か大学の教授の授業を真剣に受けているような感覚でした。 日々、ニュースやSNSなどで回ってくる情報は正直ネガティブなニュースばかりだ

          FACT FULNESS

          TRILLION DOLLAR COACH

          シリコンバレー伝説のコーチであり最高のリーダー 今の世界を作り上げていると言っても過言ではないほど成長した、アップルやグーグル、その数々の大企業を成功へと導き、多くのリーダーたちをコーチング、サポートし、最高のチームを作り上げ、 最高のリーダーとなった「ビル・キャンベル」氏を描いた1冊 この本を読んだ後の率直な感想として、 もっと早くにこの本を手に取っていればよかったと心の底から思いました。 リーダーシップを学びたいのであれば、この1冊で十分です。 この本は、現在ビッ

          TRILLION DOLLAR COACH

          THE RIDE OF A LIFETIME

          ディズニーを愛し大きく成長させた世界的リーダー 多くの苦難に立ち向かい、ディズニーの最高経営責任者になるまでの道のり、そしてディズニーを更なる高みへと導くための苦渋の決断と買収劇。夢と魔法に溢れた企業の裏側には最高のリーダーがいた。 大きな目標に向かって日々取り組んでいる人達に読んでほしい1冊になります! ロバート氏がどのようにしてディズニーのCEOになったのか、 どのようにしてディズニーはここまで大きく成長したのか、 (ピクサー・ルーカスフィルム・マーベルの買収劇)

          THE RIDE OF A LIFETIME