しんとう / Shinto

もうすぐ高校中退する人。 西日本在住 コロナ終息したら日本一周する

しんとう / Shinto

もうすぐ高校中退する人。 西日本在住 コロナ終息したら日本一周する

記事一覧

国民的春祭り、初参加します。

ルーズリーフ

「一つちょうだい」 人生で誰もが悩まされる悪魔の言葉。 僕の価値観でいうと、雪見だいふくの場合は渡さないが、ティッシュのような消耗品は、喜んで渡す。 現代の学生…

本買った。

本屋でついつい予定外の本買っちゃう感覚が、百均で無駄な買い物する感覚に似てるなぁと感じて、100円均一の本屋あればおもろいやん!とか考えてたらそれはただのブックオフだった。

ナンプレ鬼ムズい

言うべきことは言うべき時に。

萎縮ってしない方がいい。 中学一年生の時、僕は生徒指導の先生にめっちゃ怒られた事がある。 プール授業の日の事だった。当時柔道部に所属していた僕は、たまたま水着を…

ブタメンは、特に具材が入っていないからこそ、自分なりのトッピングやアレンジがしやすいという最強の食べ物。さらに1個50~50円でコスパがいいからおじいちゃんになっても食べていたい。

某100円ショップで見つけて買ったヤツ。本屋で見ても買わないけど、「100円なら、」と買ってしまった。しばらく暇潰しする。

#クロスワード

髪質が成長と共に変わるのはよくある事なんだろうか、細くて柔らかかったのに、今ではとても太くて固くなってしまった。クシで溶かすと静電気がおきるなぞの能力も発現してる。 #静電気 #髪質

妹が持ってることわざ辞典よんでみたら「悪銭身につかず」ってあったけど自分も賞品で貰ったQUOカード1万円1ヶ月で使い切ったし良く当てはまるなと思った。悪銭って訳じゃないけど臨時収入は貯めずに使い切ってる事の方が多い自分。 #諺 #QUOカード #悪銭身につかず

「帰りの会」

 小学生1年生の時、帰りの会の中のとあるシステムに怯えていた。その日の間にあった事(嬉しかった事、嫌だった事)を児童報告するシステムで、当時は当たり前のことだと…

昔、じいちゃんの家の縁側で遊んでる時、何故か体重計が置いてあって子供の好奇心から飛び乗って窓にスライディングしたの思い出した。

国民的春祭り、初参加します。

ルーズリーフ

ルーズリーフ

「一つちょうだい」
人生で誰もが悩まされる悪魔の言葉。

僕の価値観でいうと、雪見だいふくの場合は渡さないが、ティッシュのような消耗品は、喜んで渡す。

現代の学生の中には、ルーズリーフを利用する人が多いだろう。
僕の周りでも中学入学以降、歳を重ねるごとに利用者が増えていった。
僕が本格的に利用し始めたのは、高校二年生になってからだ。
ルーズリーフも「一つちょうだい」使用される良い例だ。当選ルーズ

もっとみる

本屋でついつい予定外の本買っちゃう感覚が、百均で無駄な買い物する感覚に似てるなぁと感じて、100円均一の本屋あればおもろいやん!とか考えてたらそれはただのブックオフだった。

言うべきことは言うべき時に。

萎縮ってしない方がいい。

中学一年生の時、僕は生徒指導の先生にめっちゃ怒られた事がある。
プール授業の日の事だった。当時柔道部に所属していた僕は、たまたま水着を部室に忘れてしまい、朝練と部活の時間以外は部室に入っては行けないという校則があったため、水着を回収出来ずに結果としてプールの授業を見学することになった。授業がはじまり、プールサイドに立つが、他の見学者が体育服を着ている中、制服で突っ立って

もっとみる

ブタメンは、特に具材が入っていないからこそ、自分なりのトッピングやアレンジがしやすいという最強の食べ物。さらに1個50~50円でコスパがいいからおじいちゃんになっても食べていたい。

髪質が成長と共に変わるのはよくある事なんだろうか、細くて柔らかかったのに、今ではとても太くて固くなってしまった。クシで溶かすと静電気がおきるなぞの能力も発現してる。 #静電気 #髪質

妹が持ってることわざ辞典よんでみたら「悪銭身につかず」ってあったけど自分も賞品で貰ったQUOカード1万円1ヶ月で使い切ったし良く当てはまるなと思った。悪銭って訳じゃないけど臨時収入は貯めずに使い切ってる事の方が多い自分。 #諺 #QUOカード #悪銭身につかず

「帰りの会」

 小学生1年生の時、帰りの会の中のとあるシステムに怯えていた。その日の間にあった事(嬉しかった事、嫌だった事)を児童報告するシステムで、当時は当たり前のことだと思っていたが、ふと思い出すと面白いシステムだったなと思う。
 嬉しかった事の場合は平和だが問題は嫌だった事を報告する場合である。

 嫌だった事の場合の流れとしては、
A 「今日、〇〇君が廊下でぶつかっ
   てきました。」
司会「皆

もっとみる

昔、じいちゃんの家の縁側で遊んでる時、何故か体重計が置いてあって子供の好奇心から飛び乗って窓にスライディングしたの思い出した。