本屋発注百景vol.8 往来堂書店
文脈棚発祥の店
本連載の2回目で今野書店を取り上げた。「筆者にとっての街の本屋のひとつの究極のかたち」と表現した西荻窪の名店であるが、今回訪ねたのは往来堂書店。筆者にとっての独立書店の原点である。
本連載をご覧になっている業界諸氏にとっては常識かもしれないが、往来堂書店は文脈棚※という言葉をつくった店なのである。筆者が本屋という仕事のことをおもしろいとはじめて思い、本屋ライターとしての活動をはじめたきっかけとなった店でもある。
千代田線千駄木駅より団子坂口を出て不忍通りを右にまっすぐ5分ほど進むと左手に見えてくる。小さな街の本屋といった風情の店が往来堂書店だ。1996年の創業時、売上がもっとも高かったという女性誌をあえて店内奥に引っ込め、書籍を手前の見つけやすいスペースに持ってきたというのも特徴のひとつである。
入り口すぐから始まる単行本・新書・文庫のサイズをあえてまとめずに作られた棚を順に見ていくと食・酒、岩波文庫、小説、人文書、ビジネス書などが、いま書いた分かりやすいジャンルでなく独自の意味の連なりで並べられており、目が離せない。レジが中央で目の前が経済誌やカルチャー誌、レジの向こう側に絵本やコミック、女性誌、アートといった形だ。
本当は一冊一冊の並びを細かく取り上げていかないと往来堂書店の魅力は伝わらないとは思うのだが、それだと長くなり過ぎるので割愛する。ぜひ直接訪ねてみて欲しい。
話を聞いたのはオーナーの笈入(おいり)建志さん。2代目店長として2000年から、往来堂書店をずっと運営してきた方である。名店の発注はどのように行われているのか。聞いてみた。
その本はいつ入荷するのか。
―――朝はやっぱり掃除からですか?
笈入 そうですね。9時ごろには来て、夜のうちに配送されているダンボール箱を開けていきます。雑誌の箱を開けつつ定期購読のお客さんにお渡しする本を準備します。そうして、中にしまっていた什器を外に出してから掃除ですね。書籍の荷開けはお客さんの数によって変わりますが午後までかかることもあります。
―――お客さんはいつ頃が多いんですか?
笈入 万遍なくいらっしゃいますが午前中と16時くらいから後が多いですね。
―――荷開けのあとはどうでしょうか?
笈入 13時前後に30分くらいで昼ごはんを食べます。そこから夕方までは裏の事務所で発注や打合せをしています。FAXや郵便で来ていた新刊案内で必要な本を返します。版元指定で注文できない場合は取次(日販)にFAXを送ります。
―――補充分はどうですか?
笈入 必要なものと、思いついた関連書をNOCS7で検索・発注しています。
―――NOCS0※は使われないんですか?
笈入 検索一覧が使いにくいので現状はあまり使ってませんね。何巻も巻数がある本を検索する時に、ズラッと並べて表示してくれたら良いのですが、NOCS0だと一冊ずつしか表示されないので。
ですが、NOCS7は検索・発注のほかに定期改正※のときしか使用していないので、無料であることを考えるとNOCS0に変えても良いかもしれないと考えています。
―――在庫管理は別なんですね。
笈入 NET21※専用のサービス(ブックソリューション)があるのでそちらを使っていますが、客注や問合せのときはNOCS7を見ています。
というのも、ブックソリューションでは版元在庫は分かるのですが日販がデータ連携しないため、王子倉庫※の在庫が見られないんですね。
近頃はいつ入荷するかを気にするお客さん(特に若い方)が多いので、そこは気をつけます。
―――となると、品切れや注文受付中、重版についてはかなり気にされるのでは?
笈入 そうですね。例えば、NOCS7で調べて「品切中」や「注文受付中」と表示されているということは出版社が重版を予定しているかもしれないということです。重版待ちの状態ですね。
もちろんNOCS7でも注文しますが、いつ重版されるか分からず入荷日も不明です。その際はいつ出庫して入荷できるかを直接電話して確認します。そのときに「調整あるかもしれません」と言われて満数入れられないことが分かってもあらかじめ知っていればお客さんにもお話できますし、入荷まで時間がかかるなら神田村※まで仕入れに行くこともできますから。
―――夕方以降の仕事はどうですか?
笈入 レジでお客さんの対応と売り場の整理で終わりますね。平日と土曜日は20時まで、日曜祝日は19時まで開けています。
文脈棚発祥の店で聞く 「発注、どうしてる?」
―――発注について先程のお話ではNOCS7でのものが多いと聞きましたがほかにも使っているサービスはありますか?
笈入 BookCellarはもちろんですが、s-book.netや、Webまるこ、WINB、DeA BOOKS NET、Bookインタラクティブ、WebHotLineなど各出版社の独自サービス※はだいたい使っていますね。
―――それだけ多いと大変じゃないですか?
笈入 そんなに手間じゃないですよ。
―――新刊情報についてはFAXや郵便から得ているとおっしゃっていましたがBooksPROは使われないんですか?
笈入 使おうとはしていますが忙しくて対応できていない状況です。例えば、日曜日にまとめて1ヶ月後発売の本を調べるなど、本当はルーティン化したいんですけどね。1ヶ月後の発売情報といえばFAXで知ることが多いですね。あとは出版社から送られてくるDMやメールのこともあります。いまは配本に頼っていれば新刊情報が分かる状況ではないので助かっています。
BookCellarも1ヶ月の発売情報を出版社ごとでアップすると良いかもしれませんよ?
―――実は「新刊・近刊予約ページ」というものがつい先日できまして……。
笈入 (アクセスして)これは便利ですね。出版社ごとやジャンルごとで見られたら嬉しいです。今後使ってみます。
実は、BookCellarについてはトランスビュー取引代行の本を頼む時に使うのがほとんとで主に「■今週でた本 □来週でる本」を見て発注しています。あとは青幻舎や書肆侃侃房も発注しますね。そういえば『書評でふりかえるフェア2023』も発注しました。
BookCellarでこの本発注しました
―――BookCellarで発注した本の中で印象的だった本を挙げていただけませんでしょうか?
笈入 『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)は動きましたね。今までに16冊くらい売れています。ゲンロンといえば『革命と住宅』も4冊売れましたし、『世界は五反田から始まった』も動いています。『喫茶店のディスクール』(誠光社)も21冊出ましたし同じ誠光社の『珈琲の建設』も売れています。
―――BOOKSHOP TRAVELLERでは『喫茶店のディスクール』は動かないので意外です。当たり前ですが店によって売れる本は変わりますね。最後に、お知らせしたいイベントなどありましたらお知らせください。
笈入 3月17日(日)に『町の本屋という物語 定有堂書店の43年』(作品社)の刊行記念トークイベントを開催します。ぜひお越しください。
取材日:2024年1月19日
取材・文・写真 和氣正幸
往来堂書店で仕入れた本・売れた本
『訂正可能性の哲学』(ゲンロン)
『革命と住宅』(ゲンロン)
『世界は五反田から始まった』(ゲンロン)
『喫茶店のディスクール』(誠光社)
『珈琲の建設』(誠光社)
BookCellarをご利用いただくと、往来堂書店・笈入さんが記事内にて紹介した本を仕入れることができます。
注文書はこちら。
https://www.bookcellar.jp/orderlist/012984/
「本屋発注百景」とは
本屋さんはどんなふうに仕入れを行い、お店を運営しているのか。様々なお店の「発注」にクローズアップして取材する月イチ連載企画です。
過去の連載もこちらからどうぞチェックしてみてください。