見出し画像

2024年05月(週報81)

2024/05/13(月)

仕事。遅番。
頭痛レベル3💊

2024/05/14(火)

休日。
頭痛レベル3💊

光明池のゲーセンへ。
壁側にあったクレーンゲームや両替機が無くなり、工事中みたいなビニールで覆われた壁だけになってしまって寂しい感じがした。改装するんだろうか…🤔

鼻セレブありがたい👏

『美術のトラちゃん』を読み終えた。
図書館で3度も貸出延長させてもらって、じっくりと読めたのがありがたかった。

漫画というよりも文字と情報量の密度が高くてお腹いっぱい。人間の想像力には限界なんかなくって、アートの概念を根底からぶっ壊していく現代アートの破壊力もさることながら、知れば知るほど奥が深い世界なんだなと思う。なかには犯罪だったり危なっかしい命がけな作品もあって、もはやどこからどこまでがアートなのか分からない。また美術館に行きたくなってきた。

2024/05/15(水)

休日。
頭痛レベル3〜4💊

ビオラを抜いた後の土に、有機石灰と腐葉土を入れて耕した。肥料と農薬も足してナスとピーマンを植え替える。

週2〜3回しか様子を見に行けないけど、植物が成長したり枯れたり虫に食われたりと色んな変化が楽しみでたまらない。

日々草を寄せ植えに追加。まだまだ進化させたい。
ピーマンとナスとマリーゴールド
ポーチュラカで挿し芽実験中…

2024/05/16(木)

仕事。遅番。
頭痛レベル3💊

2024/05/17(金)

仕事。早番。
頭痛レベル2

本日の推し活

2024/05/18(土)

休日。
頭痛レベル3〜4💊
🌤️

最高気温29度。まだ5月なのに暑すぎる。
午前中に猛烈な暑さにやられて頭痛が悪化。午後は何も出来なくて横になっていた。

梅雨入りまでに野菜の植え付けを終わらせて、根っこをしっかりと張らせておかないといけないらしい。もう5月も後半なのでミニトマトを植えてみた。

去年はナスを支柱なしで育てるという無謀なことをやって3つぐらい収穫はできたんだけど地面に擦れてボロボロの傷だらけだった。失敗してはじめて支柱が必要な理由がわかった。

本日お迎えした苗
スイートピーが咲いた!
ブルーサルビアとコリウスを寄せ植えに追加。

2024/05/19(日)

仕事。早番。
頭痛レベル3💊
☔️

レジを打ってたら、50代くらいの男性が「よう俺が日本人やって分かったな〜」と言ってきた。わたしが日本語で話しかけたのが意外だったらしく「俺、中国人っぽい見た目やから中国語で話しかけられるかと思ったわ」とのこと。

わたしは相手の見た目が外国人風でも最初は日本語で話しかけるようにしてる。英語や中国語で反応が返ってきたらその言葉で対応するし知らない言語は翻訳アプリで何とか頑張る。覚えたてのたどたどしい日本語でのやりとりを楽しんでくれる外国人も結構いる。お客さんがどこの国の人でも構わんけど、ここは日本やからとりあえず日本語で話すよ。

ジョジョ第7部(全24巻)を1ヶ月かけてようやく読み終えた。
なんだかよく分からんけどいきなり始まった北米大陸横断レース。馬のレースにまったく興味は無いな…って思って読み始めたけど、スタンド能力者同士の戦いが面白くて目が離せなくなってしまった。第6部のラストを超える衝撃ではなかったものの、想像の斜め上をいく展開に圧倒された。

本日の推し活

📚今週読んだ作品📚

『美術のトラちゃん』パピヨン本田✨
『くすりの発明・発見史』岡部進
『国歌を作った男』宮内悠介
『ロゴスと巻貝』小津夜景
(✨…読了)

📗今週購入した本📗

『イルカも泳ぐわい』加納愛子
『ここじゃない世界に行きたかった』塩谷舞

📕図書館で借りてる本📕

『美術のトラちゃん』パピヨン本田
『国歌を作った男』宮内悠介
『ロゴスと巻貝』小津夜景
『東山道エンジェル紀行』
『植物たちのフシギすぎる進化』

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?