見出し画像

2021年の数値化

今日、鴨頭さんのvoicyを聴いていたら命の時間の定量化ということについてお話しされていた。
まずは2021年の時間の数値化をしてみようと思った。

今日を含まず2021年はあと144日。
144✖️24時間=3456時間
(3456✖️60分=207,360分)
2021年は3456時間。でも、もちろん睡眠やらお風呂やら食事の時間を考えると3456時間を丸々使えるわけではない。
そして、働いている時間も自分の自由な使える時間ではない。(起業している方の中には、仕事が自分の時間になる時もあるかもだが、、、)

よく数値化することは大切という話を聞くけど、確かにボヤッと今年もあと144日かぁーと考えるよりも、あと3456時間と考える方が残り時間少ないなーってなる。
今自分は週休2日の仕事なので、土日の2日は自分の好き勝手に使えると考えても睡眠や他の活動時間を除くから自分が使える時間というのは少ない。自分の頭で考えているよりも数値化することで少ないという事を嫌でも実感させられる。

今日はこれから予定があるので、色々細かく数値化できないが、一度数値化してみると今まで自分がいかに時間を無駄にしてきたということにしっかり気がつける気がした。

明日、平均寿命で命を数値化してみるぞ!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?