見出し画像

楽しめる仕事で生きよう!

 私は職歴だけはたくさんあります。(正社員になった事はありませんが。)

今はコンビニ店員がメインの仕事で、週に1度か2度はダンス(hiphop)の先生です。
そちらは自分で始めた事業です。

今までやって来た仕事…
接客業、運送会社、介護、児童福祉、コールセンター
色々やってわかった事は、私は事務より現場で身体を動かし、人(お客さんや利用者さん)と接する事が好き という事。

今のコンビニの仕事は楽しい。
今までの仕事の中で一番好きな仕事です。
お客さんと接する事、売り場を作る事、お菓子やらスイーツを発注すること、
新商品を自ら購入して味見しPOPを書く事
どれも楽しいです。

POPを書くとお客様がそれを見て、
その商品が売れます。
書く前と書いて掲示した後では売れる個数が違う。
それが見えると嬉しく、やりがいを感じます。

ダンスの先生、そちらは言うまでもなく
もちろん楽しい。私の夢だった事だから。

○1人でやっているので対人関係で困る事も無く自由気ままにできる
○生徒の皆さん…ほとんどが小学生かそれ未満の子どもたち と関わるのが楽しい。
子どもたちかわいい!
○大好きなダンスをして身体を動かして心がスッキリ。
○コンビニより短時間でコンビニの1日分の利益が出るので、その分、雇われてやる時給の仕事を減らし、休みを増やしゆったり生活。心に余裕を持てる。

良い事ずくめ。

親御さんたちとの連絡のやりとりは気を使うことや難しい事もあります。
それに事業を上手く回していく事、お金のやりくりはまだ始めて半年で、これから勉強すべきこともあると思います。

これから先、何年も続いていくように
そのあたりを上手くやっていきたいです。

ダンスできる環境が無いこのど田舎で
子どもたちにダンスできる環境を作ってあげること、それが私のやりたかった事。
私はダンスに出会ったのは高校生だったけど
もっと小さな頃に出会いたかった、と何度思ったか。

今いる子どもたちには小さな頃から始めて、
ダンスを好きになって私よりもっとずっと上手くなっていって欲しいなぁ、
というのが願い。


そんなふうに、私は、仕事が今楽しいのです。

「仕事なんて嫌な事があって当たり前。我慢して我慢してお金の為にやらなきゃ」

そういう人もいるでしょう。

もちろん、楽しい仕事の中に多少嫌な出来事や難しい仕事やトラブルもある。
それは良い。時々はそんなこともあって上手く乗り越えていく事も必要です。

でも、仕事というのは社会人の生活の中で1日の長い時間を占めるもの。
嫌なことばかりで、ストレスフルなのは
身体にも心のにも良くないですよね。

コールセンターで働いていた時の事…
以前記事に書きましたが、
給料は良かったけれど、心が壊れて再生不可になってしまいました。それ以来ずっとかれこれ4年、精神科にお世話になっています。


好きな事して生きたい!

それを諦めてしまう人ってたくさんいると思います。
音楽で生きることを諦めて趣味にしたり
料理で生きることを諦めて趣味にしたり。

他の仕事をしながら趣味として楽しんでいく事ももちろん良い事です。

でも、今の仕事がただ苦しいだけなのだとしたら??

きっともっと楽しく無理なくできる仕事があると思うんです。

人生一度きり。
諦めて後悔するなら諦めずやってみよう。
今辞めてスッキリするなら辞めて、思い切って別の道へ行ってみよう!

私はそう思って生きてます。

「思い切って」の一歩が踏み出せない方に少しでもその1歩の後押しができたら、そんな想いでこの記事を書いてみました。「思い切って」やってみたら人生がきっと楽しい方へ向かっていきますよ(^^)

#私の仕事

noteの創作活動を生業に出来たらなぁ…。記事を読んでいただいて何か心に響くものがありましたら、気が向いたらで良いのでサポートお願いします!