見出し画像

ひぐらしが聞こえない


ふと気づいたことがある。

カナカナ~が聞こえない。

いつから? 

そういえば、去年も聞こえなかった気がする。

都会にお住まいの方にはピンとこないかもしれない。

程よい田舎にある我が家、狭い庭だけど、毎年蝉が地中からはい出し、抜け殻が百個以上みつかる。(今年は時間がなくて数えていないけど)

ミ~ンミ~ンとか、ジージーとか、オーシンツクツク、ツクツクホーシとか

去年も今年も聞こえた。確かに聞こえた。

それなのに、一番いっちばん大好きなカナカナカナカナ~が聞こえない!


子供のころ、夏休みの、真夏の夕暮れ時。

陽が西に傾き、少し過ごしやすくなるころ、遠くに聞こえる。

ぬるい風に乗ってやってくる、カナカナカナカナ~

何故かあの、すこし淋し気なカナカナの響きが大好きだった。


蝉の世界でも、だんだん淘汰が進んでるのかな。

そう言えば、コスモスさえも、ピンクや白が減って、キバナコスモスが増えている気がする。


変わらないものは何も無いとしても。

カナカナの聞こえない夏は寂しい。



素晴らしい世界をたくさん見たい。たくさん感動したい。知らない世界を知りたい。幸せは循環させたい。ありがとうございます。